11月28日(金)曇り



KCCフェスティバル(文化祭)でインフルエンザ流行のため中止となっていた2年生の合唱コンクールが、約1か月のブランクを経て、ついに実現しました。
一度失われたモチベーションを取り戻す苦労は計り知れません。しかし、2年生たちはその困難を見事に乗り越え、最高の形でこの日を迎えました。披露された合唱は、ブランクを感じさせない見事な出来栄えで、会場の全校生徒や保護者がその歌声に静かに聴き入りました。
音楽科の先生からは、「どのクラスもパートがしっかり歌いこなせており、本当に素晴らしいハーモニーでした」と、努力を称える賛辞の言葉が贈られました。2年生の粘り強さと情熱が、全校に感動を届ける時間となりました。
11月19日(水)曇り
久しぶりに全校生徒が体育館に集まり、表彰伝達を行いました。
部活動(市・県新人大会、各種大会、コンクール)や、クラブ・文化的活動(スポーツ、作文、読書感想文など)で活躍した団体・個人の素晴らしい功績を、皆で称え合う機会となりました。




また、新たな出会いとして、講師の白方 憲伸(しらかた けんしん)先生が自己紹介をされました。
先生は、本校の校歌についてのお話などを交えてご挨拶されました。1年部に所属し、1年生の理科(1年2組、1年4組)を担当していただきます。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
11月16日(日)🌤
本年度、鴨川中学校は、松山市総合コミュニティセンターで開催されたこのイベントの「教師」ブース(午前の部)を担当しました。参加する小・中学生に「教師」という職業の魅力を少しでも伝え、将来を考える際の参考になればという思いで企画しました。主に以下の3つの体験コーナーを設け、延べ約40名の子どもたちが参加しました。
1. 赤ペン先生体験コーナー:採点作業や日記指導(コメント記入)を体験。
2. 先生役なりきりコーナー:子どもたちからの質問に先生として回答。
3. 社会科クイズ作成コーナー:地図帳を使い、参加者同士で出し合うクイズ形式の問題を作成。
参加者の中には、「教師」の仕事に興味がある子どもたちや将来「先生」になりたい子どもたちがいました。なりたい自分に向けて「今やること」「まずはやってみること」を大切にしてほしいと思います。10年後(?)にどこかの学校で再会できるといいですね。