欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

                        図1

7月2※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更箇所です。
 
 図1
【部活動】 
全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会の演奏順が決まりました。 → 進行表8/1 ★本校の演奏は、中学生A部門 8/1(金)15:45~(松山市民会館)
愛媛県総体の組合せが決まりました。 →  R7県総体組合せ(鴨川中生関係)
松山市総体の競技結果(全競技) → 松山市総体競技結果(県中体連HP内)
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
 令和8年度入試 「【特色入学者選抜】チラシ」が更新されました。「入試日程等」「【特色入学者選抜】の出願資格等」が掲載されました。  
 ※ 愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

 子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。

遊戯場等の使い方について

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。

完全下校時刻7月 】18:30 図1    

掲示版

鴨川中日記

きらめき水泳大会に出場しました!

2025年7月10日 16時00分

IMG_8972   IMG_8978   IMG_8982

7月9日(水)晴 本校からは1名の生徒が25m自由形競泳に出場しました。彼は水泳の授業に意欲的に取り組み、できないことにも繰り返し挑戦する粘り強さがあったと、周囲の先生方から聞きました。大会を終え、彼の口から語られる嬉しそうな言葉からは、充実感や達成感が伝わってきました。

ブロック結団式が行われました!

2025年7月9日 16時00分

DSC04775   DSC04774   DSC04812   

DSC04802   DSCF3008   DSCF3109

DSCF3117   DSCF3042   DSCF3057

DSCF3078   DSCF3116   DSCF3750

7月9日(水)晴 各ブロックの結団式は、3年生のブロックリーダーと応援リーダーが中心となって企画・運営しました。特に印象的だったのは、どのブロックも「つながる」ことをテーマに様々な工夫を凝らした活動を行ったことです。本校ではおなじみの「猛獣狩り」や、「じゃんけん列車」「借り人競争」といった活動を通して、ブロック内の仲間との輪を広げることができました

第1回学校評議員会が行われました!

2025年7月8日 15時31分

DSCF2991   DSCF2988

7月7日(月)晴 本会の目的は、学校運営に関し本校関係者である学校評議員の方々から広く意見を聴き、保護者や地域住民等の意向を把握・反映し、子どもたちの健やかな成長を図ることにあります。最近の鴨中生の様子や、地域とのつながりの中でどのように子どもたちと関わっていくことがよいのか、などを話し合いました。その中で、「地域の大人がそれぞれの立場で子どもたちに声掛けをすることが大切だ」「地域ではよくあいさつをしてくれるが、学校内ではやや消極的ではないか」「(小学校に職場体験に行った生徒に対して)小学生のお手本としてよく頑張っていた。」などの声が聞かれました。今後とも、子どもたちや地域の皆様と共に、よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。

学校茶道親睦茶会(茶道部)

2025年7月6日 16時00分

7月6日(日)晴 本日、愛媛県生活文化センターで行われた学校茶道親睦茶会に本校からも茶道部の生徒が参加し、日頃の活動の成果として見事なお点前を披露していました。

IMG_0870 IMG_0865 IMG_0861 

IMG_0859 IMG_0860 DSC_1595 

来客者にはそれぞれ、七夕にちなんだ上品な和菓子と香り豊かな抹茶が参加した児童生徒により振舞われていました。茶道部の皆さん、これからも頑張ってください!

職場体験学習 最終日

2025年7月4日 18時30分

7月4日(金)晴 4日間にわたる職場体験学習もいよいよ最終日を迎えました。大人の方の中に交じって慣れない仕事をするのはたいへんだったと思いますが、日頃の学校生活では体験することのできない多くの学びがあったことと思います。今回の体験を、ぜひ将来の進路選択に生かしていってほしいと思います。最後になりますが、4日間お世話になりました事業所の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

syokuba4