職場体験学習 最終日
2025年7月4日 18時30分7月4日(金)晴 4日間にわたる職場体験学習もいよいよ最終日を迎えました。大人の方の中に交じって慣れない仕事をするのはたいへんだったと思いますが、日頃の学校生活では体験することのできない多くの学びがあったことと思います。今回の体験を、ぜひ将来の進路選択に生かしていってほしいと思います。最後になりますが、4日間お世話になりました事業所の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
7月4日(金)晴 4日間にわたる職場体験学習もいよいよ最終日を迎えました。大人の方の中に交じって慣れない仕事をするのはたいへんだったと思いますが、日頃の学校生活では体験することのできない多くの学びがあったことと思います。今回の体験を、ぜひ将来の進路選択に生かしていってほしいと思います。最後になりますが、4日間お世話になりました事業所の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
7月3日(木)晴 職場体験学習も残り半分となりました。始まったばかりのころはぎこちない様子も見られましたが、3日目になるとずいぶん慣れてきたようで、上手に取り組めている場面も多くなってきました。あと一日、気を抜かずにがんばりましょう。
職場体験学習も2日目を迎えました。今回の職場体験学習は70を超える事業所にお世話になっています。そのため、実に様々な仕事を体験することができています。事業所の皆様、よろしくお願いします。
7月2日(水)晴 昨日(1日(火))、県内6つの私立高校の先生方にお越しいただき、3年生とその保護者、学校関係者を対象に高校説明会を行いました。各高等学校では、すでに学校見学会も始まっています。3年生は卒業後の自己実現に向けて真剣な眼差しで話を聴いていました。
7月1日(火)晴 2年生は、今日から4日間の職場体験学習が始まりました。それぞれ慣れないながらも、一生懸命仕事に取り組んでいます。
6月30日(月)晴 今日から熱中症対策の一環として、体操服を組み合わせて登校する生徒の姿が見られるようになりました。生徒たちに様子を聞いてみると、「いつもの感じの方が慣れているので制服で着ました。」「体操服は軽くていいですね。」などの声が聞かれました。大切なことは、自分で考えて判断して決めることですね。また、生徒会本部役員選挙に向けて朝の選挙運動が始まっています。候補者たちとその応援者はPR活動を頑張っていました。自分の公約をより具体的に表現し、伝えてほしいと思います。
自学の時間には、松山市消防局の方を講師に招き、校内放送での代表生徒との対話形式で「熱中症対策」について学びました。「熱中症を予防するために私たちに何ができますか?」という生徒からの質問に対して、①「水分・塩分の補給」②「暑さを避ける」③「日頃からの健康管理」が大切だ、というお話をいただきました。今後の生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
6月27日(金)晴 本日で1学期末・実力テストが終わり、4校時には避難訓練として全校を対象に、水害に対する防災学習をテレビ放送を使って行いました。
今回は、昨年11月に本校でも直面した豪雨による浸水被害を振り返りながら、内水氾濫からの避難について、気象庁の動画などを利用して防災担当の先生からの指導がありました。途中には、生徒たちは配付された地域のハザードマップを確認しながら、学校や自宅からの実際の避難行動について考えていました。
本日、四国地方は梅雨明けしたとのことですが、今後も台風などによる大雨が想定されます。その時には、生徒それぞれが自分や家族の命を守るために、今回学んだことを生かしながら適切に判断して行動してくれることを願います。
6月26日(木)曇 7月1日(火)に市内私立高校6校の先生方をお招きして、進路説明会を実施します。私立高校は入試制度や学科・コース等が毎年のように変わっています。会では最新の情報を聴くことができると思います。申込書を提出していなくても参加できますので、ぜひ御参加ください。
6月25日(水)曇 本日25日から1学期末・実力テストが始まりました。27日までの3日間で9教科のテストが行われます。どの教室でも、集中してテスト問題に取り組んでいる鴨中生の姿が見られました。これまで1学期の間に学習した内容をしっかり復習してテストに挑んでいると思いますが、努力の成果は発揮できたでしょうか?
また、EILS(えひめICT学習支援システム)を活用してタブレット端末を使って実施している教科もあり、手慣れた様子で問題を解いている姿が見られました。
最終日まで全力を尽くし、1学期の良い学習の締めくくりをしてほしいと思います。
6月20日(金)晴 本日の6校時に、先日の市総体をはじめとするこれまでの部活動の大会等の様々な表彰がテレビ放送で行われました。本来ならば体育館で全校から一斉に拍手を送りたいところでしたが、ここ数日の厳しい暑さを考慮して、テレビ放送に変更して実施されました。表彰された生徒に対しては、全校生徒から活躍をたたえる温かい拍手が各教室から鳴り響いていたようです。
これからも様々な場面において鴨中生の活躍を期待したいと思います。