きらめき水泳大会に出場しました!

2025年7月10日 16時00分

IMG_8972   IMG_8978   IMG_8982

7月9日(水)晴 本校からは1名の生徒が出場しました。彼は水泳の授業に意欲的に取り組み、できないことにも繰り返し挑戦する粘り強さがあったと、周囲の先生方から聞きました。大会を終え、彼の口から語られる嬉しそうな言葉からは、充実感や達成感が伝わってきました。

ブロック結団式が行われました!

2025年7月9日 16時02分

DSC04775   DSC04774   DSC04812   

DSC04802   DSCF3008   DSCF3109

DSCF3117   DSCF3042   DSCF3057

DSCF3078   DSCF3116   DSCF3750

7月9日(水)晴 各ブロックの結団式は、3年生のブロックリーダーと応援リーダーが中心となって企画・運営しました。特に印象的だったのは、どのブロックも「つながる」ことをテーマに様々な工夫を凝らした活動を行ったことです。本校ではおなじみの「猛獣狩り」や、「じゃんけん列車」「借り人競争」といった活動を通して、ブロック内の仲間との輪を広げることができました

第1回学校評議員会が行われました!

2025年7月8日 15時31分

DSCF2991   DSCF2988

7月7日(月)晴 本会の目的は、学校運営に関し本校関係者である学校評議員の方々から広く意見を聴き、保護者や地域住民等の意向を把握・反映し、子どもたちの健やかな成長を図ることにあります。最近の鴨中生の様子や、地域とのつながりの中でどのように子どもたちと関わっていくことがよいのか、などを話し合いました。その中で、「地域の大人がそれぞれの立場で子どもたちに声掛けをすることが大切だ」「地域ではよくあいさつをしてくれるが、学校内ではやや消極的ではないか」「(小学校に職場体験に行った生徒に対して)小学生のお手本としてよく頑張っていた。」などの声が聞かれました。今後とも、子どもたちや地域の皆様と共に、よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。

学校茶道親睦茶会(茶道部)

2025年7月6日 16時00分

7月6日(日)晴 本日、愛媛県生活文化センターで行われた学校茶道親睦茶会に本校からも茶道部の生徒が参加し、日頃の活動の成果として見事なお点前を披露していました。

IMG_0870 IMG_0865 IMG_0861 

IMG_0859 IMG_0860 DSC_1595 

来客者にはそれぞれ、七夕にちなんだ上品な和菓子と香り豊かな抹茶が参加した児童生徒により振舞われていました。茶道部の皆さん、これからも頑張ってください!

職場体験学習 最終日

2025年7月4日 18時30分

7月4日(金)晴 4日間にわたる職場体験学習もいよいよ最終日を迎えました。大人の方の中に交じって慣れない仕事をするのはたいへんだったと思いますが、日頃の学校生活では体験することのできない多くの学びがあったことと思います。今回の体験を、ぜひ将来の進路選択に生かしていってほしいと思います。最後になりますが、4日間お世話になりました事業所の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

syokuba4

職場体験学習 3日目

2025年7月3日 17時30分

7月3日(木)晴 職場体験学習も残り半分となりました。始まったばかりのころはぎこちない様子も見られましたが、3日目になるとずいぶん慣れてきたようで、上手に取り組めている場面も多くなってきました。あと一日、気を抜かずにがんばりましょう。

syokuba3

職場体験学習 2日目

2025年7月2日 18時00分

職場体験学習も2日目を迎えました。今回の職場体験学習は70を超える事業所にお世話になっています。そのため、実に様々な仕事を体験することができています。事業所の皆様、よろしくお願いします。

syokuba2

私立高校説明会を行いました!

2025年7月2日 08時00分

7月2日(水)晴 昨日(1日(火))、県内6つの私立高校の先生方にお越しいただき、3年生とその保護者、学校関係者を対象に高校説明会を行いました。各高等学校では、すでに学校見学会も始まっています。3年生は卒業後の自己実現に向けて真剣な眼差しで話を聴いていました。

_IMG_8938 _IMG_8941 _IMG_8945

職場体験学習始まる

2025年7月1日 18時00分

7月1日(火)晴 2年生は、今日から4日間の職場体験学習が始まりました。それぞれ慣れないながらも、一生懸命仕事に取り組んでいます。

syokuba1

暑さ対策のもとで

2025年6月30日 16時40分

6月30日(月)晴 今日から熱中症対策の一環として、体操服を組み合わせて登校する生徒の姿が見られるようになりました。生徒たちに様子を聞いてみると、「いつもの感じの方が慣れているので制服で着ました。」「体操服は軽くていいですね。」などの声が聞かれました。大切なことは、自分で考えて判断して決めることですね。また、生徒会本部役員選挙に向けて朝の選挙運動が始まっています。候補者たちとその応援者はPR活動を頑張っていました。自分の公約をより具体的に表現し、伝えてほしいと思います。

DSCF3431 IMG_8914 IMG_8919

自学の時間には、松山市消防局の方を講師に招き、校内放送での代表生徒との対話形式で「熱中症対策」について学びました。「熱中症を予防するために私たちに何ができますか?」という生徒からの質問に対して、①「水分・塩分の補給」②「暑さを避ける」③「日頃からの健康管理」が大切だ、というお話をいただきました。今後の生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

IMG_8925 IMG_8926 IMG_8933