人権・同和教育参観日
2025年9月12日 17時00分9月12日(金)曇 本日は人権・同和教育参観日でした。5校時には、各学年ごとに人権・同和教育の視点に立った授業を公開しました。1年生は「ちがいのちがい」、2年生は「識字学級」、3年生は「ジェンダー」、7・8・9組は「平等について考えよう」をテーマに各教室で授業を行い、来校した多くの保護者に参観していただきました。
6校時には、元小学校長で松山市人権・共生社会推進課指導員の福岡靖二先生を講師に招き、「誰もが安心して過ごせる街・学校を作るには ~自分のこととして人権問題を捉えよう~」と題したテレビ放送による講演会が行われ、全校生徒のほか保護者や地域の方々も、それぞれの場所から参加しました。講演の中では、各学年の授業を振り返ってのポイント解説から、「平等」と「公平」の違いや何が「同調圧力」を生み出すのかについてなど、分かりやすい説明をいただきました。生徒たちは、自分たちの身近な生活を振り返りながら、じっくりと考える機会になったと思います。生徒代表のお礼の言葉では、「今後は同調圧力をいい方向に向けていき、この学校がよりよくなるよう自分たちで努力していきたい」と思いを語ってくれました。
今日の授業や講演会でそれぞれが感じたこと、学んだことを生かして、これから自分自身が行動し、自分たちの手で誰もが安心して過ごせる街・学校そして社会をつくっていきましょう。お忙しい中、講師の先生をはじめ、授業参観・講演会に参加してくださったすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。