12月2日(水)心肺蘇生法の授業
2020年12月2日 10時10分2年生の保健体育科の授業で、胸骨圧迫の方法とAEDの使い方について実習を行いました。
2年生の保健体育科の授業で、胸骨圧迫の方法とAEDの使い方について実習を行いました。
3年生男子が応募した「中学生の税についての作文」が会長賞に入賞しました。放課後、松山税務署の2名の方が来校され、校長室で表彰伝達が行われました。
「新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見をなくすために、自分ができることを考えよう」という学習課題で、全学年で学級活動を行いました。「病気」「不安」「差別」の3つの感染の繰り返しを断ち切るために、自分が取り組むことを真剣に考えることができました。
午後の授業で、「情報モラル教室」が実施されました。愛媛県警少年課の方においでいただき、インターネットやSNSの正しい利用についてやネットトラブルの事例と未然防止について学習しました。また、第3回表彰伝達があり、「県新人大会柔道女子個人」第2位、「松山市読書感想文コンクール課題図書の部」入選、「松山市読書感想文コンクール自由図書の部」入選、「第18回松山市児童生徒自由研究作品」理科(優秀賞1名・入選1名)、社会科(優秀賞1名、入選7名)、「愛媛県児童生徒理科研究作品」努力賞(1名)に表彰状が贈られました。
11月7日(土)・8日(日)に行われた愛媛県中学校新人体育大会の結果です。
卓球 女子団体
1回戦(対 大島) 3-0 勝
2回戦(対 角野) 3-2 勝
準々決勝(対 西条東)1-3 負 ※ベスト8
バドミントン
女子団体 1回戦(対 西条北)1-2 負
女子ダブルス 1回戦(対 砥部)2-1 勝
2回戦(対 新居浜北)0-2 負
柔道 男子個人 1回戦(対 吉田)負
女子個人 準決勝(対 三島東)勝
決 勝(対 川之江北)負 ※第2位
11月7日(土)・8日(日)に行われる愛媛県中学校新人体育大会に出場する選手の壮行会が行われました。女子卓球部(団体)、バドミントン部(団体・個人)、柔道(個人)が抱負を述べ、生徒会長、校長先生から激励の言葉が贈られました。
令和2年度KCCフェスティバルが行われました。全校生徒が初めて体育館に集う中、各学年の合唱コンクール、文化部の発表、展掲示による発表、生徒会による展掲示クイズなどを通して文化・芸術に触れ合うことができました。
市新人大会、各種大会(協会など)で入賞したチームや個人、作文応募での入賞者への表彰伝達が行われました。
修学旅行団は、午後7時35分頃に松山中央公園に無事到着しました。この後、タクシーに乗り換えて自宅へ向かいます。
修学旅行団は最終目的地の四国水族館の見学を終え、解団式を行いました。その後、松山へ向けてバスで出発しました。途中、サービスエリアで休憩し、バスの中で軽食を取り、松山ICから松山中央公園に到着する予定です。松山中央公園到着後、タクシーに分乗し帰宅します。