
7月9日(水)晴 本校からは1名の生徒が25m自由形競泳に出場しました。彼は水泳の授業に意欲的に取り組み、できないことにも繰り返し挑戦する粘り強さがあったと、周囲の先生方から聞きました。大会を終え、彼の口から語られる嬉しそうな言葉からは、充実感や達成感が伝わってきました。

7月7日(月)晴 本会の目的は、学校運営に関し本校関係者である学校評議員の方々から広く意見を聴き、保護者や地域住民等の意向を把握・反映し、子どもたちの健やかな成長を図ることにあります。最近の鴨中生の様子や、地域とのつながりの中でどのように子どもたちと関わっていくことがよいのか、などを話し合いました。その中で、「地域の大人がそれぞれの立場で子どもたちに声掛けをすることが大切だ」「地域ではよくあいさつをしてくれるが、学校内ではやや消極的ではないか」「(小学校に職場体験に行った生徒に対して)小学生のお手本としてよく頑張っていた。」などの声が聞かれました。今後とも、子どもたちや地域の皆様と共に、よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。
7月6日(日)晴 本日、愛媛県生活文化センターで行われた学校茶道親睦茶会に本校からも茶道部の生徒が参加し、日頃の活動の成果として見事なお点前を披露していました。
来客者にはそれぞれ、七夕にちなんだ上品な和菓子と香り豊かな抹茶が参加した児童生徒により振舞われていました。茶道部の皆さん、これからも頑張ってください!
7月4日(金)晴 4日間にわたる職場体験学習もいよいよ最終日を迎えました。大人の方の中に交じって慣れない仕事をするのはたいへんだったと思いますが、日頃の学校生活では体験することのできない多くの学びがあったことと思います。今回の体験を、ぜひ将来の進路選択に生かしていってほしいと思います。最後になりますが、4日間お世話になりました事業所の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

7月3日(木)晴 職場体験学習も残り半分となりました。始まったばかりのころはぎこちない様子も見られましたが、3日目になるとずいぶん慣れてきたようで、上手に取り組めている場面も多くなってきました。あと一日、気を抜かずにがんばりましょう。

職場体験学習も2日目を迎えました。今回の職場体験学習は70を超える事業所にお世話になっています。そのため、実に様々な仕事を体験することができています。事業所の皆様、よろしくお願いします。

7月2日(水)晴 昨日(1日(火))、県内6つの私立高校の先生方にお越しいただき、3年生とその保護者、学校関係者を対象に高校説明会を行いました。各高等学校では、すでに学校見学会も始まっています。3年生は卒業後の自己実現に向けて真剣な眼差しで話を聴いていました。
