英語「話すこと」事前検証
2023年2月28日 14時33分来年度4月に予定されている全国学力・学習状況調査に向けて、文科省CBTシステムを活用した事前検証を実施しました。生徒はタブレット端末を操作しながら、音声入力のシミュレーションを行いました。
登録期間外のため、登録出来ません。
本校オリジナルゆるキャラ『かもも』©
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。
来年度4月に予定されている全国学力・学習状況調査に向けて、文科省CBTシステムを活用した事前検証を実施しました。生徒はタブレット端末を操作しながら、音声入力のシミュレーションを行いました。
令和5年4月1日から道路交通法で全ての自転車利用者にヘルメットの着用が努力義務化されます。
県内においても、過去5年間の自転車事故死者の内、ヘルメットを着用していれば「約75%の命が助かった」と推測するデータもあります。お子様が自転車を利用して外出される際には、家庭での御指導をよろしくお願いいたします。
えひめ交通安全のひろば(愛媛県HP)
◇テストが終わった後、4時間目に避難訓練を行いました。
これまでの2ルートを1ルートに限定しての避難でしたが、前回よりタイムが縮まりました。
◇放課後は、委員会活動や部活動が再開―。体育館壁面の絵を見ると、リニューアルされています。
◇月曜日の職員作業で、体力自慢の教員が付け替えました。
合同あいさつ運動の第二弾。今朝の会場は、久枝小学校です。
久枝小のマスコット《くすのっきー》が本校の《かもも》と共演――。
朝日の輝く校庭に、子供たちの元気な声が響きました!
今朝は、鴨中生が校区の潮見小学校に出向き、合同であいさつ運動を行いました。
【かもも】も登場し、いつも以上に元気なあいさつが交わされました!