歯磨き巡回指導
2022年9月8日 17時18分一昨日から3日間かけて、全学級を対象に「歯磨き巡回指導」が実施され、
生徒たちは、正しい歯磨きの大切さについて学びました。
愛媛県歯科衛生士会の皆さん、丁寧なご指導、ありがとうございました。
登録期間外のため、登録出来ません。
本校オリジナルゆるキャラ『かもも』©
大会の試合結果 → 男子予選グループ戦 ・ 男子決勝トーナメント
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。
一昨日から3日間かけて、全学級を対象に「歯磨き巡回指導」が実施され、
生徒たちは、正しい歯磨きの大切さについて学びました。
愛媛県歯科衛生士会の皆さん、丁寧なご指導、ありがとうございました。
松山市新人体育大会(水泳競技の部)が行われました。本校からは4人の選手が出場しました。
個人別の成績は以下のとおりです。選手の皆さん、お疲れさまでした。
選手① 100m背泳ぎ1位、4×100mメドレーリレー2位
選手② 200m個人メドレー2位、4×100mメドレーリレー2位
選手③ 100m平泳ぎ3位、4×100mメドレーリレー2位
選手④ 4×100mメドレーリレー2位
2学期が始まり、新任式、始業式、専門委員会任命式、表彰伝達、新人大会(水泳)壮行会、実力テスト(1日目)を行いました。
始業式では、代表の生徒が「何事にも率先し、仲間と協力して取り組んでいきたい」と力強く抱負を述べました。
もうすぐ2学期が始まります。鴨中生の皆さんが、新学期の良いスタートを切るために次のことを頑張りましょう!
①生活習慣を整えよう。
学校に通う日と同じ起床・就寝時間を意識して、規則正しい生活を送りましょう。また、学校が始まると暑い中での活動の時間もあります。体づくり、体調管理に気を配りましょう。
②夏休みの課題を仕上げよう。
③テスト勉強に励もう。
2学期最初のテストです。自分の進路を切り開くためにも、精一杯頑張りましょう!
④新学期の目標を立てよう。
2学期には運動会や文化祭があります。1、2年生は新人大会に出場します。終業式で話した「未来の自分との約束」を意識して、努力を続けましょう。
鴨中生が、元気な姿で9月1日に登校することを楽しみにしています。
学校生活の再開に不安や悩みを抱える場合は、遠慮なく、身近な大人に相談しましょう。学校に電話して相談しても構いません。保護者の皆様にも、お子様の心の健康管理に気を配っていただきますようお願い申し上げます。
身近な大人に相談しづらい場合は、松山市や愛媛県にも味方になってくれる大人がいます。次のような相談機関も頼りになります。
本校では、海や川、プールなどで遊泳する際には、必ず保護者の方と同行するように指導しています。子どもだけでは、遊泳時の事故等に対応できず、命の危険を招いてしまいます。御家庭でも、お子さんに命の大切さについて御指導いただきますようお願いします。
また、ある県の医師会が全国に次のように注意喚起しています。重ねて、お子様に御指導いただきますようお願いします。
●子どもの溺水は、更衣室を出た後、すぐ入水することから発生しやすい。
更衣室を出た後には、体を水によく慣らした後に入水すること。
●子どもが溺れる時には、大きな声を出したり、暴れたりできない。
子どもは、「静かに」溺れていくため、保護者は目を離さないようにすること。
悲しい水難事故を0にするためにも、どうか御協力をよろしくお願いいたします。