欠席等連絡フォーム

朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

                          

 本校オリジナルゆるキャラ『かもも』©

4つの力  

11月212月※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更・追加箇所です。
 
 図1 
進 路】
愛媛県教育委員会HPに令和8年度愛媛県県立高等学校入学者選抜実施要項」が掲載されました。
愛媛県教育委員会HPに県立学校入試WEB出願に関する詳しい情報(操作マニュアル等)が掲載されました。
「令和8年度県立学校入学者選抜WEB出願関連情報」
ー県立高等学校関係ー
 令和8年度入試 「【特色入学者選抜】チラシ」が更新されました。「入試日程等」「【特色入学者選抜】の出願資格等」が掲載されました。  
 ※ 愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
【部活動】 
 松山市新人大会の競技結果はこちら  →  第64回松山市新人体育大会競技結果(県中体連HP内)
 愛媛県新人大会の競技結果はこちら  →  第38回愛媛県新人体育大会競技結果(県中体連HP内)
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

図1安全のために 相談窓口について掲載しています。

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。

完全下校時刻11月後半17:00  11がつ画像1 

掲示版

鴨川中日記

【速報】市総体結果 6/8

2021年6月8日 16時11分

市総体(6月8日)の結果をお知らせします。

 

男子バスケットボール部

 50-49(対 雄新中)勝利!

女子バスケットボール部

 75-41(対 旭中)勝利!

サッカー部

 -0(対 北条北中)勝利!

軟式野球部

 3-10(対 県立松山西中)惜敗

男子バレーボール部

 0-2(対 西中)惜敗

女子バレーボール部

 -0(対 内宮中)勝利!

卓球男子(団体戦)

 2-3(対 勝山中)惜敗

卓球女子(団体戦)優勝‼

 -0(対 県立松山西中)勝利!

 準決勝戦

 -0(対 勝山中)勝利!

 決勝戦

 -1(対 小野中)勝利!

 順位決定戦(別トーナメント優勝校との対戦)

 -1(対 北条北中)勝利!

新体操(個人)

 個人総合 1年生 16位

      2年生 22位

      3年生 19位

市総体壮行会

2021年6月7日 16時36分

 松山市総合体育大会壮行会が、TV放送で行われました。

 練習風景、各部の抱負、生徒代表励ましの言葉、応援リーダーによる応援、選手宣誓、校長先生激励の言葉が、ビデオと生放送を交えながら放送されました。各部の抱負には、「コロナ禍の中、大会に参加できることに感謝」という言葉が繰り返し使われていました。

 各部の健闘を祈ります。

生徒総会

2021年5月20日 17時00分

生徒総会を校内放送で行いました。各専門委員会の活動内容や生徒会本部役員の説明を聞くことにより、生徒会の仕組みを理解するとともに、鴨川中学校の生徒会の一員であることの自覚と参画意識を高めることができました。

4月12日(月)生徒会入会式・学校生活オリエンテーション

2021年4月13日 13時36分

 鴨川中学校生徒会の一員になった自覚をもち、規律ある中学校生活を送る気持ちをもつために、生徒会入会式・学校生活オリエンテーションが、校内放送で行われました。

 生徒会入会式では、まず生徒会の代表が「歓迎の言葉」を述べ、生徒会や行事の紹介を、クイズを交えて行いました。記念品贈呈のあと、「新入生お礼の言葉」、「校長先生からのお話」がありました。

続いて行われた学校生活オリエンテーションでは、学校生活全般、学習、給食、清掃について、プレゼンテーションや動画を使って説明がありました。

4月9日(金)令和3年度入学式

2021年4月12日 20時25分

 令和3年度入学式が行われました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生が自教室でTV中継を見るという形で行われました。163名の新入生をカモモが体育館入り口で迎えました。校長先生の式辞の後、「歓迎の言葉」、新入生代表の「誓いの言葉」と続きました。式辞では「感謝する心」と「素直な心」の「二つの心」をずっともち続けてほしいという話がありました。その後、1年部の先生方の紹介があり、学級活動が行われました。