9月16日(水) 運動会練習がスタートしました。
2020年9月16日 13時17分2日間のテストが終わり、今日から運動会練習が始まりました。各ブロックごとに応援練習が行われ、応援リーダーを中心に声出しや振り付けなどの練習に取り組む姿が見られました。これから、どのような応援に仕上がっていくのか楽しみです。
登録期間外のため、登録出来ません。
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。本校でもSNS上のトラブルで悩んでいる子どもたちが増えていると考えられます。ご家庭でも、相手意識を大切に、使い方やマナー等についてお子様と共に考えていただけたらと思います。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。また、SNSの使用については、ご家庭でもお子様とルールを確認するなど、見守りをよろしくお願いします。
2日間のテストが終わり、今日から運動会練習が始まりました。各ブロックごとに応援練習が行われ、応援リーダーを中心に声出しや振り付けなどの練習に取り組む姿が見られました。これから、どのような応援に仕上がっていくのか楽しみです。
1年生が大洲青少年交流の家での宿泊研修に出発しました。体育館で結団式を行い、バスに分乗して笑顔で出発しました。
補充学習があるなど、普段とは違った夏休みが終わり、2学期がスタートしました。1時間目は、放送による始業式が行われました。校長先生からは、行事の多い学期ですから「できるところまで頑張る」ではなく、「もう駄目だ」と思ったところから、その一歩先を目指して頑張ってほしい。そして「夢に向かって挑戦し、自分でその成果が実感できる」学期にしてほしいというお話がありました。続いて、生徒代表として、2年生が夏休みの反省と2学期の抱負を述べました。また、2学期の学級役員の任命式、明日9月2日に行われる水泳競技の新人大会の壮行会が行われました。
昨日から夏休み後半の全校登校日が始まり、4時間の授業が実施されています。今日の4時間目には、3年生の体育委員8名による1年生への「運動会種目説明会」が行われました。運動会の目的や心得などの説明後、各種目の説明がありました。特に、個人種目の説明では、3年生体育委員が分かりやすく、ユーモアあふれる実演を見せてくれました。この後、各学年とも出場種目を決めていきます。
梅雨が明け、セミの声が大きく聞こえる中、ブロック結団式が行われました。どのブロックも3年生のブロック応援リーダーが中心となって、声出しや手拍子の練習に取り組んでいました。セミの声をかき消すくらいの声が出ていました。
なお、各ブロックのブロック名は下のように決まりました。