1月14日(火)晴 昨日、午後9時19分ごろ、宮崎県で震度5弱の地震がありました。県内でも7市2町が震度3でした。あなたは、そのとき、何を感じ、どのように行動したでしょうか。私たちは、実際に「経験する」まで、なかなか自分事として捉えにくい場合があります。「今すべきこと」は何か、命を守る行動について考えませんか。なお、本校が令和6年4月に配布した、令和6年度 警報下の登校・臨時休業及び地震等の災害への対応について.pdf を確認してください。本ホームページ上でも公開中です。

1月10日(金)晴 とても寒い一日でしたが、各教室や運動場等では、今日も各教科等の授業が行われました。全学年の保健体育の授業では、冬場の体力づくりとして恒例となった持久走が始まりました。男子は1500mで7周半、女子は1000mで5周半の挑戦です。自分のペースを大切にしながら、ひたむきに走る姿がとても印象的でした。

1年生家庭科の授業では、グループなどで、「行事食レポート」の発表を行っていました。冬休みの課題として、自分でその料理の由来や作り方などを調べ、実際に作り、分かったことや気づいたことなどを伝え合っていました。お雑煮に挑戦した生徒が多かったようです。

1月9日(木)曇

テスト前の1年生の様子です。各クラスとも、勉強したり、黙想を始めたりするなど、学習の雰囲気をつくっていました。

学級活動では、絵馬をつくったり、少年の日記念マグカップの下絵を描いたり、3学期の委員・係を決めたりなど、様々でした。大変寒い1日でした。
