欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

 

4月※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更箇所です。
 
 図1令和7年度4月行事予定を掲載しました。
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
   愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。本校でもSNS上のトラブルで悩んでいる子どもたちが増えていると考えられます。ご家庭でも、相手意識を大切に、使い方やマナー等についてお子様と共に考えていただけたらと思います。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

 子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。

遊戯場等の使い方について

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。また、SNSの使用については、ご家庭でもお子様とルールを確認するなど、見守りをよろしくお願いします。

完全下校時刻 4月 】18:30

掲示版

鴨川中日記

美術の授業で夏休みの課題に挑戦しました!

2024年7月12日 15時29分

  DSCF9456  DSCF9468  DSCF9464

  DSCF9461  DSCF9462  

7月16日(火)曇 先日の美術の授業は、先生から「今日は夏休みの課題に挑戦します。全校生徒が一斉に同じ課題に取り組みます!」の一声で始まりました。生徒たちはA3のプリントとタブレットを手元に置き、課題に取り組みました。その課題とは、すでにプリントに描かれた1本の曲線と1本の直線を使い、何をデザインしてもよいこと、画像など実物を参考にしてもよいがイラストは参考にしないこと、絵にストーリー性を持たせるとよい、などの条件を満たしながら取り組む「発想プリント」です。この授業では、生徒たちは、画面に映し出した見本を見ながら、思い思いに描いていました。生徒たちは、どんな発想力を発揮するでしょうか。楽しみです!

7/12(金)臨時休業に関して

2024年7月12日 11時16分

保護者の皆様並びに生徒の皆さん

〇部活動

本日の部活動は通常通り行います。

熱中症対策のため十分な水分を持たせてください。

※活動に変更がある場合は、顧問から連絡があります。

〇個別懇談会

個別懇談会にお越しの際は、お車での来校や学校周辺への駐車は御遠慮いただいております。御協力に感謝いたします。

〇午後と連休の過ごし方

落ち着いた生活ができますよう、声掛けなどをよろしくお願いいたします。

また、この季節は水の事故が多発し、命を落とす児童生徒などのニュースが後を絶ちません。まずは「自分の命は自分で守る」ことの徹底を、共有させていただきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

運動会に向けて

2024年7月12日 09時50分

DSCF9472    DSCF9470    DSCF9473生徒会ブロック編成

7月12日(金) 一昨日、体育委員会から、全校生徒に今年の運動会の種目説明と選手決めについて校内放送があり、今年の種目が発表されました。ブロック個人種目(障害物競走、借り物競走、あっちこっちレース)と学級対抗リレー、学年団体種目です。加えて、伝統の応援合戦があります。プログラムは、「全校生徒全員が楽しめるものに!」と、体育委員会が立案し、各学級の意見をまとめて最終決定しました。運動会に向けて、着実に準備が始まっています。本年度も午前中開催です。それいけ、鴨中生!

7月 いじめ0の日の取組

2024年7月10日 12時39分

DSCF9474  DSCF9485  DSCF9479

DSCF9482  図1 

7月10日(水)曇 本校では、毎月「いじめ0の日」を設定しています。これは、松山市の全ての小中学校で始めた取組で、各学校が「人と人のつながり」を意識しながら、子どもたちが主体的に考えた取組を同じ日に行うことで、「いじめはいけない!」という強いメッセージを発信し、積極的に活動していくことが目的です。今回の本校のテーマは、「クラスの友だちのよさを紹介しよう」でした。担任の先生から、「困っている友だちを助けている人」「あいさつを頑張っている人」など、お題が出された後、グループなどで話合い、クラスで紹介し合っていました。どのクラスも、それぞれに温かな雰囲気が感じられました。とても素敵な時間でした。