欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

                          

 本校オリジナルゆるキャラ『かもも』©

4つの力  

10月2※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更・追加箇所です。
 
 図1
【部活動】 
 松山市新人大会の組合せが決まりました。 → R7松山市新人大会団体組合せ(鴨中関係)
 松山市新人大会の競技結果はこちら  →  第64回松山市新人体育大会競技結果(県中体連HP内)
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
 愛媛県教育委員会からの案内「えひめ県立学校進学フェア in 中予(9/7)・オンライン説明会」
 令和8年度入試 「【特色入学者選抜】チラシ」が更新されました。「入試日程等」「【特色入学者選抜】の出願資格等」が掲載されました。  
 ※ 愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

図1安全のために 相談窓口について掲載しています。

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。

完全下校時刻10月 後17:30  10月かもも 

掲示版

鴨川中日記

専門委員会の任命式・表彰伝達を行いました!

2025年1月29日 17時26分

 3学期表彰式図1  図1  図2

1月29日(水)晴 専門委員会の任命式をようやく行うことができました。(1枚目)学期初めに予定していましたが、インフルエンザの流行などで変更を余儀なくされました。各専門委員会・各係など、1年の締めくくりとしての一人一役が始まっています。その後、「いじめをなくすポスター」「えひめこども美術展」「えひめピカイチ大賞」の表彰伝達を行いました。頑張っています!鴨中生!

  

女子卓球部の「挑戦」!

2025年1月26日 14時02分

その9図2  DSC_0872  図1

その7  その4図1  その3図1

その1図1  その7図2  ★卓球部図1

1月26日(日)晴 松山市総合コミュニティセンターは、熱気で包まれていました。女子卓球部が予選を通過し、県大会(団体戦)に出場しました。選手たちは「挑戦」の文字が刻まれたハチマキをしていました。このハチマキにある「挑戦」は、もともと、平成27年前後の当時の女子卓球部が掲げたもので、現在の後輩たちに引き継がれていました。このハチマキが知る、これまでの先輩たちの歩みを胸に、現在のチームが「挑戦」を続けています。

家庭科の学びについて考えてみませんか?

2025年1月26日 12時32分

DSCF2271  DSCF2272  2年生作品

1月24日(金)晴 2年生の家庭科では、エコバッグ作りに挑戦しました。日常生活で縫い物をしたり、ミシンを使ったりする機会は少ないかと思います。実際に生活をしていると、服のボタンが外れることもありますよね。そういう時に、習ったことを活かして自分で縫うことができれば・・・!?生徒たちは、どんな思いで取り組んでいたのでしょうか。

DSCF2278  DSCF2285  DSCF2294

調理実習では、1年生が「さばの味噌煮とけんちん汁」に挑戦しました。生徒たちは、先生からレシピの説明を受けた後、グループに分かれて調理を行いました。各グループとも、一人ひとりが自分の役割を果たしながら、協力して作業を進めていました。調理経験の差はあれど、子どもたちの頑張る姿が見られました。準備・実習・後片付けに奮闘される先生にも頭が下がります。

茶道部のお手前

2025年1月23日 17時10分

sadoubu sono8  茶道図1  茶道部 図5

茶道部全体図  その2  

その3  その6  その8

1月23日(木)晴 茶道部ではお二人の講師の先生のもとで、部員たちがお茶の点て方・飲み方・茶菓子の頂き方などを習っていました。「利休7則」と呼ばれる、相手を思いやり、細やかなところまで心配りをして万全を尽くすという、おもてなしの精神の本質を説いた教えが掲げられていました(5枚目)。部員たちは少しぎこちなさを見せながらも、初々しい様子で熱心に活動していました。

防災の取組を行いました!(1・2年生)

2025年1月20日 15時06分

0図5  図1  図2

図3  図4  ⑤

⑧  DSCF2224  

1月20日(月)晴 1・2年生の学級活動では、小中連携会議で決まった「防災」の取組※災害用伝言ダイヤル171の登録を行いました。このダイヤルは、災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。生徒たちは、自分の氏名と自宅の連絡先を登録した後、伝言板に簡単なメッセージを入力するなど、どのようなシステムか、ということを確認しました。詳細は本ホームページリンク集「災害用伝言ダイヤル171」で確認してください。