それいけ鴨中生!華道部編
2024年7月3日 07時30分
7月3日(水)晴 本校の華道部は、月2回程度、火曜日に活動しています。2人の講師の先生方が、外部指導員として、本校の生徒に関わってくださっています。部員たちは、お花が好きで、お花を生けてその美しさを引き出そうと、毎回、稽古を頑張っています。校内のあちらこちらに生けた花は、部員たちの作品です。本校にお越しの際は、是非、ご覧になってください。
登録期間外のため、登録出来ません。
本校オリジナルゆるキャラ『かもも』©
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。
7月3日(水)晴 本校の華道部は、月2回程度、火曜日に活動しています。2人の講師の先生方が、外部指導員として、本校の生徒に関わってくださっています。部員たちは、お花が好きで、お花を生けてその美しさを引き出そうと、毎回、稽古を頑張っています。校内のあちらこちらに生けた花は、部員たちの作品です。本校にお越しの際は、是非、ご覧になってください。
7月2日(火)曇 放課後の美術部の様子です。全校掲示を担当しているのが美術部の生徒たちです。7月に入り、夏の掲示物を何にするか、部長さんを中心に、和気あいあいと話合いや制作活動が行われていました。顧問の先生から、今日の活動についてスケジュールの確認がありました。美術部の皆さん、いつもありがとうございます!
7月1日(月)雨 第1回鴨川中学校学校評議員会を開催しました。本会は、学校が推薦し、松山市が委嘱した方々(潮見・久枝地区まちづくり協議会会長さん、潮見・久枝公民館長さん、久枝・潮見小学校の教頭先生、鴨川中学校PTA本部役員さん)を学校評議員として、生徒の健全育成のため、よりよい学校づくりのため、学校の教育方針を共有し、意見交換を行ったり、授業を見学したりするものです。参加された評議員さんからは、「地域行事では、生徒さんが活躍してくれています。」「あいさつがいいですね。」「通学の時に危険箇所を通っている生徒さんがいたので、注意しました。」「タブレットを使って授業をしているんですね。」など、意見交換がなされました。教職員のみならず、保護者、地域の皆さんと共にある、「学校づくり」を今後も推進していきたいと思います。
7月1日(月)雨 3年生とその保護者を対象に、私立高校説明会を行いました。各高校の先生方から、学校・学科の説明などがありました。生徒たちは、少し緊張した面持ちで、真剣に話を聞いていました。保護者の方も大勢、参加されていました。一人一人の自己実現に向けて、すでに学年部の先生方を中心に教育相談が始まっています。また、10日からは個別懇談会、夏休みは、希望制の高校見学会も開催されます。いよいよ、これから、本格始動です!
6月28日(金)第1回表彰伝達がありました。主に市総体や協会の大会で好成績を収めた運動部の頑張りを全校で称えました。校長先生からは、全校生徒に向けて、「これからも自分なりの挑戦を大切にしてほしい。」という話がありました。表彰式の後、職員室に準優勝カップを持ってきた生徒は、「1戦必勝で頑張ります!」と力強く語ってくれました。頑張れ!鴨中生!