タクシー研修2
2023年4月28日 13時25分タクシー研修の正午近くは清水寺がかなり多くなっています。混雑しています。伏見稲荷や京都水族館などの班もあります。伏見稲荷は外国人か修学旅行生が大半です。
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。本校でもSNS上のトラブルで悩んでいる子どもたちが増えていると考えられます。ご家庭でも、相手意識を大切に、使い方やマナー等についてお子様と共に考えていただけたらと思います。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。また、SNSの使用については、ご家庭でもお子様とルールを確認するなど、見守りをよろしくお願いします。
タクシー研修の正午近くは清水寺がかなり多くなっています。混雑しています。伏見稲荷や京都水族館などの班もあります。伏見稲荷は外国人か修学旅行生が大半です。
タクシー研修の最初は金閣寺に集中していました。学問の神様北野天満宮で神頼みも多いです。何事もなく元気に研修を続けています。
9時には全ての班がタクシー研修に出発しました。自分たちが考えたコースで京都の歴史や文化を学習します。そして、京都の春を満喫したいと思います。
修学旅行団は、2日目の朝を迎えました。今日も穏やかなよい天気のようです。6:30に起床し、お世話になった旅館の方々に挨拶をしてから朝食を食べました。このあと準備をしてタクシー研修出発です。
旅館の方に挨拶をして、18:40から夕食を食べました。このあと入浴・就寝準備をして、明日のタクシー研修に備えて早めに寝ます。