今日の一コマ
2023年2月9日 17時29分◆午前の授業から―。1年生が見事な包丁さばきで、アジのホイール焼を作りました。
◆午後には、新入生物品販売と部活動見学がありました。
保護者の皆様、本日はご協力ありがとうございました。
児童の皆さん、上級生も先生たちも、入学を心待ちにしています!
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。本校でもSNS上のトラブルで悩んでいる子どもたちが増えていると考えられます。ご家庭でも、相手意識を大切に、使い方やマナー等についてお子様と共に考えていただけたらと思います。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。また、SNSの使用については、ご家庭でもお子様とルールを確認するなど、見守りをよろしくお願いします。
◆午前の授業から―。1年生が見事な包丁さばきで、アジのホイール焼を作りました。
◆午後には、新入生物品販売と部活動見学がありました。
保護者の皆様、本日はご協力ありがとうございました。
児童の皆さん、上級生も先生たちも、入学を心待ちにしています!
◇生徒会役員が始めた、朝の美化活動。各学年、多くの生徒が参加するようになっています。
◇愛大大学院連携校実習で、週2回、主に1年生と関わってくださった実習生の先生から挨拶がありました。
5月から長きにわたり、授業でも行事でも大変お世話になりました。
2年生の総合的な学習の時間で「キャリア教育講座」を実施しました。
7つの事業所の方々を講師としてお招きし、さまざまな職業について講話や体験活動を実施していただきました。
生徒にとって大変貴重な時間となりました。
御多用の中、本校の教育活動に御協力いただいた皆様、本日は誠にありがとうございました。
本日は、通常どおり授業を行います。
道路が凍結している可能性があります。
生徒の皆さんは、転倒に注意して登校してください。
7時前の職員室周辺の様子です。
3学期から、生徒会役員は、門周辺のごみ拾いに取り組んでいます。
今朝は、校舎の向こうから大きな虹が見守ってくれました。