欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

                        図1

7月※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更箇所です。
 
 図1愛媛県総体の組合せが決まりました。(6月24日) →  R7県総体組合せ(鴨川中生関係)
     松山市総体の競技結果(全競技) → 松山市総体競技結果(県中体連HP内)
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
 令和8年度入試 「【特色入学者選抜】チラシ」が更新されました。「入試日程等」「【特色入学者選抜】の出願資格等」が掲載されました。  
 ※ 愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

 子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。

遊戯場等の使い方について

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。

完全下校時刻7月 】18:30 図1    

掲示版

鴨川中日記

大洲到着です!

2025年5月23日 11時05分
1年生

IMG_6810  IMG_6811  IMG_6822

IMG_6814  IMG_6815  IMG_6820

IMG_6829  IMG_6823  IMG_6826

IMG_6841  IMG_6842  IMG_6843

10:10過ぎに大洲青少年交流の家に到着しました。武道場で入所式・オリエンテーションを行い、所員の方からここでの生活の仕方や活動内容についての説明を受けました。その後各部屋に移動し、荷物整理などを行いました。続いて班長会・班会を行いました。午後の研修ですが、先日の雨の影響で川が増水しており、今日のカヌー研修はできなくなりました。明日の午前中にできることを祈ります。

1年生が大洲に向けて出発しました!

2025年5月23日 09時40分
1年生

IMG_6796  _IMG_6150   IMG_6808

_IMG_6158  IMG_6803  IMG_6809

_IMG_0596  IMG_6800  IMG_6801

5月23日(金)晴 1年生は、今日から2日間、大洲青少年交流の家で集団宿泊活動を行います。いつも通り登校し、体育館で結団式を行ってからバスに乗り込み、9:00前に大洲に向けて出発しました。今日は暑くなりそうで、明日は雨の心配もありますが、健康・安全に気を付けて、これからの学校生活に生かせるよう充実した研修にしたいと思います。

女子ソフトテニス部の挑戦

2025年5月18日 15時00分

561431788178898953  561431789873922754  561431785712648507

561431782995263767  561431785175515267  561431788229492789

5月17日(土)晴 松山・中予地区春季団体対抗ソフトテニス大会が松山中央公園で行われました。本校から3チームが出場しました。鴨川Aチームは、1部に出場し、1回戦を勝利し、2回戦でシード校に惜敗しました。鴨川Bチームは4部に出場し、準決勝まで進み、第3位となりました。鴨川Cチームは、6部に出場し、初戦を突破しましたが、2回戦で惜敗でした。今回の経験を生かして、チームとしての更なる成長に期待したいと思います。

つながり学び合うこと(日々の授業より)

2025年5月15日 16時00分

その5  その2  その7

その8  DSCF3891  DSCF3888

DSCF3889  その10  その11

IMG_5842  IMG_5823  IMG_5801

5月15日(木)晴のち曇 今日の授業の様子です。生徒と生徒、先生と生徒が「つながる」場面をたくさん見かけました。生徒たちはそれぞれの学習課題に取り組みながら、その時間のゴール(目標)に向けて学び合っていました。こうした学び合いがお互いの違いやよさを認め合うことにつながります。頑張っています!鴨中生!

3年生が進路学習を行いました

2025年5月13日 17時00分
3年生

5月13日(火)晴 本日2校時の3年生の学級活動の時間に進路学習が行われていました。進路指導主事が準備してくれた資料をもとにして、各学級担任の先生から、今後の進路選択の考え方、進路決定までの流れ、入試の仕組み、奨学金や高等学校の情報など、様々なことについて詳しく説明があり、各教室では真剣に話を聞いて理解しようとしている3年生の姿が見られました。すでにいくつかの高等学校から学校見学会などの案内もあったようですが、これからもいろいろな新しい情報が入ってくると思います。自分の進路決定に向けて、どんどん情報を取り入れるとともに、家庭でも進路についてしっかり話し合ってほしいと思います。

301_IMG_5706 302_IMG_5715 303_IMG_5717 

304_IMG_5720 305_IMG_5734 _IMG_5712 

_IMG_5733 _IMG_5735 _IMG_5736 

3年生の保護者の皆さま、今回配付された資料については、大切に保管し、お子様のこれからの進路選択にご活用ください。また別途ご案内がありますが、7月に私立高校、10月に公立高校の先生を招いて、本校で説明会を実施する予定ですので、ぜひご参加ください。