欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

                       

4つの力  

8月2※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更・追加箇所です。
 
 図1〔行事予定〕に9月行事予定を掲載しています。
【部活動】 
㊗️四国中学校総合体育大会において第2位に輝いた本校男子バレーボール部が、8月17日から長崎県で開催された全日本中学校バレーボール選手権大会(全中)に出場しました。

 大会の試合結果 → 男子予選グループ戦 ・ 男子決勝トーナメント

㊗️全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会(中学生A部門)において、本校吹奏楽部が金賞(代表)に選ばれ、8月23日に高知県民文化ホールで開催される四国支部大会に出場することが決まりました。→ 10:15~演奏予定【無料ライブ配信】第73回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会 →鴨中意気込みメッセージ
R7愛媛県総体・四国総体の競技結果(全競技) → 愛媛県・四国総体競技結果(県中体連HP内)
R7松山市総体の競技結果(全競技) → 松山市総体競技結果(県中体連HP内)
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
 令和8年度入試 「【特色入学者選抜】チラシ」が更新されました。「入試日程等」「【特色入学者選抜】の出願資格等」が掲載されました。  
 ※ 愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

図1安全のために 夏休み中の過ごし方・相談窓口について掲載しています。

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。

▶【完全下校時刻7月 】18:30 August    

掲示版

鴨川中日記

いよいよ市総体の開幕です!

2025年6月9日 17時00分

1  4  5

6  7  8

★応援  13  DSC04385

9  DSC04348  11

12  DSC04353  DSC04373

6月9日(月)雨 全校で市総体に出場する選手の壮行会を行いました。2年生で結成された応援団、さらには、代表として選手宣誓を行った2人はそれぞれ堂々とした振る舞いでした(7・8枚目)。種目によっては、ユニフォームを着れなかった生徒もいるかと思います。選手の皆さんは、チームの代表であるという自覚を胸に、思う存分、力を発揮してくださいね。勝ち負けは結果だから…。鴨川中学校に関わる全ての人が、皆さんを応援しています。頑張れ!鴨中生!

それぞれの思いを胸に…

2025年6月7日 13時26分

DSCF3353  DSCF3354  DSCF3357

DSCF3356

6月7日(土)曇 1枚目の写真、これは何か分かりますか?女子バスケットボール部の有志がチームのために作った『お守り』です。有志の皆さんは、このお守りにどのような思いを込めて作ったのでしょうか。グランドでは、女子ソフトテニス部が集合し、保護者の方がチームの一人ひとりに声掛けをしている光景を目にしました。チームメイトや保護者の思いが伝わってきました。頑張れ!鴨中生!

小中連携 ミニ3校子ども会議が行われました!

2025年6月6日 16時15分

DSCF3341  図1  図2

6月6日(金)晴 鴨川中、久枝小、潮見小の3校がオンラインでつながり、「防災」をテーマに各校での取組を報告しました。本校では、昨年度の11月2日、大雨によって校舎内及びグランドが冠水しました。このことなどを受け、自然災害等から命を守るための学びを行っています。鴨中校区では、急激な雨によって川の氾濫も想定されています。子どもたちは自分で身を守ることの大切さ、また想定される災害への備えなど、これからも3校で連携し、「防災」について学び続けます。

市総体壮行会に向けて鴨中応援団が発足しました!

2025年6月5日 16時30分

DSCF3322  DSCF3325  DSCF3326

6月5日(木)晴 市総体に向けて、各運動部では最後の調整等を行っています。その最中、壮行会にむけて鴨中応援団が練習を開始しました。この応援団は、鴨川中学校の伝統となっており、平成の時代から令和にかけて続いているものです。2年生の応援リーダーたちが朝練習に臨みました。思いと気合いの入った全校応援で壮行会当日、選手たちを激励します。

自分たちの学校は自分たちでつくる!

2025年6月4日 16時00分

図1  DSCF4224  DSCF4225

6月4日(水)晴 ある学級の朝の会で、担任の先生と生徒たちとの対話が行われていました。(1枚目)「掃除に代わって何ができるか」について、アイデアを出し合っていました。みんなが使う教室環境はどうあるとよいか、一人ひとりが当事者となって考えていました。大人の指示で「こうしなさい」ということは簡単ですが、本校ではここを問い直し、対話を大切にしながら主体性が育つ環境づくりを行っています。また、今朝、数人の生徒が西校舎前で清掃活動を行っていました。話を聞いてみると、ボランティアで雑草を抜いている、とのことでした。自分たちの学校を自分たちがつくっている姿がうれしくなりました。(2・3枚目)

seitosoukai  DSCF4253  DSCF4247

6時間目には生徒総会とブロック抽選会が行われました。生徒総会では、本年度の生徒会予算の承認や各専門委員会の委員長から活動内容の説明がありました。また、生徒会本部役員選挙の任期についての変更を全校で承認しました。学級委員長会からは、「私たちが呼び掛けなくても気づいて行動できるようになりましょう。」というよりよい学校づくりの提案がありました(4~7枚目)

IMG_6443  ブロック抽選1年  DSCF4273

ブロック抽選会では、5つのブロックの縦割りチームとその色(チーム名)が次のように決まりました。

 朱雀(すざく)ブロック    3年1組 2年4組 1年1組

 蒼龍(そうりゅう)ブロック  3年3組 2年5組 1年3組

 輝虎(きとら)ブロック    3年4組 2年1組 1年4組

 紫狼(しろう)ブロック    3年5組 2年2組 1年5組

 翠蛇(すいじゃ)ブロック   3年2組 2年3組 1年2組

3年生のブロック長のあいさつでは、声を出して気合いを入れながら、会場が熱気につつまれた場面がありました。頑張っています!鴨中生!

リーダーその1  リーダーその2  DSC04333

その3  その4  の4 

6月かもも