欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

 

3月34月※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更箇所です。
 
 図1令和7年度4月行事予定を掲載しました。
「服装等検討委員会の結果による変更点について」はこちら
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
   愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。本校でもSNS上のトラブルで悩んでいる子どもたちが増えていると考えられます。ご家庭でも、相手意識を大切に、使い方やマナー等についてお子様と共に考えていただけたらと思います。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

 子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。

遊戯場等の使い方について

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。また、SNSの使用については、ご家庭でもお子様とルールを確認するなど、見守りをよろしくお願いします。

完全下校時刻 3月 】18:00

掲示版

鴨川中日記

今年1年お世話になりました!

2024年12月31日 20時23分

12月31日(火)晴 大晦日です。今年の始まりは、お正月に起こった能登半島地震や羽田空港での衝突事故が記憶に新しいところです。気が付けば、あっという間に過ぎたように感じます。皆さんにとってどのような1年でしたか?

          よいお年をお迎えください。
                                                                            年越しそばを食べる家族のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

      

小中連携3校子ども会議(冬の部)が行われました!

2024年12月28日 13時19分

小中連携図1  DSCN8978  DSCN8986

12月27日(金)晴 本校図書館で、鴨川中、潮見小、久枝小の3校の代表児童生徒、教職員、校区のまちづくり協議会の皆さん等が集まり、よりよい校区にするために、何ができるかを話し合いました。まず、2学期に「交通安全」について各校で取り組んだ実践について発表しました。その後、小・中学生がグループを作り、3学期のテーマを話し合った結果、各校で「防災」をテーマに取り組むことが決まりました。全国では想定外の自然災害が多数、起こっています。11月2日には、豪雨により、鴨中校区は多大な被害を受けたことは記憶に新しい出来事です。避難場所にもなる地域の学校として、大人と子どもが対話しながら、よりよい「防災」について考え、自分事として実践していければと思います。

女子バスケットボール部が強化大会に参加しました!

2024年12月28日 08時30分

IMG_4344  IMG_4265  IMG_4293

図2  図1  図3

図4  IMG_4335  図5

IMG_4352

12月27日(金)晴 東温市ツインドーム重信体育館では、女子バスケットボール部が県内外のチームと強化大会に参加しました。初戦の様子です。試合展開は互角でしたが、最後の最後にシュート力の差で勝敗がつきました。この大会で得られた成果と課題を糧に、更に高みを目指せるチームだと感じました!頑張ってます!鴨中生!

冬休みの部活動

2024年12月27日 14時36分

DSCF1951  サッカー図1  DSCF1963

DSCF1959  DSCF1972  DSCF1965

DSCF1973  DSCF1977  DSCF1978

IMG_4379  IMG_4381  

12月27日(金)晴 冬休みの本校での部活動の様子です。大掃除をしている部活動もありました。こうして生徒が好きなスポーツや文化活動に取り組めるのも、顧問・副顧問の先生方をはじめ、保護者の皆様、指導していただくコーチの方々等のサポートがあってのことです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

2学期最後の学級活動を行いました!

2024年12月26日 08時52分

12月25日(水)晴 終業式の後、各学級では2学期最後の学級活動を行いました。学級担任の先生方は、一人ひとりに言葉を掛けながら通信簿を手渡していました。それぞれの受け止め方があったかと思いますが、今後の自身の更なるアップデートに生かしてほしいと思います。充実した冬休みを過ごしてくださいね。

終業式その1図1  DSCF1926  DSCF1943

DSCF1930  DSCF1937  終業式図1

DSCF1950  DSCF1949  DSCF1948

DSCF1919  DSCF1935