職場体験学習 3日目
2025年7月3日 17時30分7月3日(木)晴 職場体験学習も残り半分となりました。始まったばかりのころはぎこちない様子も見られましたが、3日目になるとずいぶん慣れてきたようで、上手に取り組めている場面も多くなってきました。あと一日、気を抜かずにがんばりましょう。
登録期間外のため、登録出来ません。
本校オリジナルゆるキャラ『かもも』©
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。
7月3日(木)晴 職場体験学習も残り半分となりました。始まったばかりのころはぎこちない様子も見られましたが、3日目になるとずいぶん慣れてきたようで、上手に取り組めている場面も多くなってきました。あと一日、気を抜かずにがんばりましょう。
職場体験学習も2日目を迎えました。今回の職場体験学習は70を超える事業所にお世話になっています。そのため、実に様々な仕事を体験することができています。事業所の皆様、よろしくお願いします。
7月2日(水)晴 昨日(1日(火))、県内6つの私立高校の先生方にお越しいただき、3年生とその保護者、学校関係者を対象に高校説明会を行いました。各高等学校では、すでに学校見学会も始まっています。3年生は卒業後の自己実現に向けて真剣な眼差しで話を聴いていました。
7月1日(火)晴 2年生は、今日から4日間の職場体験学習が始まりました。それぞれ慣れないながらも、一生懸命仕事に取り組んでいます。
6月30日(月)晴 今日から熱中症対策の一環として、体操服を組み合わせて登校する生徒の姿が見られるようになりました。生徒たちに様子を聞いてみると、「いつもの感じの方が慣れているので制服で着ました。」「体操服は軽くていいですね。」などの声が聞かれました。大切なことは、自分で考えて判断して決めることですね。また、生徒会本部役員選挙に向けて朝の選挙運動が始まっています。候補者たちとその応援者はPR活動を頑張っていました。自分の公約をより具体的に表現し、伝えてほしいと思います。
自学の時間には、松山市消防局の方を講師に招き、校内放送での代表生徒との対話形式で「熱中症対策」について学びました。「熱中症を予防するために私たちに何ができますか?」という生徒からの質問に対して、①「水分・塩分の補給」②「暑さを避ける」③「日頃からの健康管理」が大切だ、というお話をいただきました。今後の生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。