欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

                          

 本校オリジナルゆるキャラ『かもも』©

4つの力  

11月2※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更・追加箇所です。
 
 図1【進路】
愛媛県教育委員会HPに県立学校入試WEB出願に関する詳しい情報(操作マニュアル等)が掲載されました。
「令和8年度県立学校入学者選抜WEB出願関連情報」
【部活動】 
 愛媛県新人大会の組合せが決まりました。 → R7愛媛県新人大会組合せ(鴨川中関係)
 愛媛県新人大会の競技結果はこちら  →  第38回愛媛県新人体育大会競技結果(県中体連HP内)
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
 令和8年度入試 「【特色入学者選抜】チラシ」が更新されました。「入試日程等」「【特色入学者選抜】の出願資格等」が掲載されました。  
 ※ 愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

図1安全のために 相談窓口について掲載しています。

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。

完全下校時刻11月17:15  11がつ画像1 

掲示版

鴨川中日記

市総体に向けて7「支え合う」

2024年6月9日 09時54分

男子バレーその1全体JPG バレー部先生指示 女バスその3女子バスケその2 男子卓球部その1課題 男子卓球課題その3 

6月9日(日)☔体育館では、男子バレーボール部と女子バスケットボール部がそれぞれ1コートを使って、最後の調整等をしていました。男子バレー部は、部員数が30名を超える大所帯です。比較的和やかな雰囲気の中、生徒たちは、3つのグループに分かれて練習をしていました。顧問の先生と副顧問の先生が連携しながら生徒たちを指導されていました(1・2枚目)。隣のコートでは、女子バスケ部が、外部コーチや顧問の先生の指示を仰ぎながら、オールコートを使った練習をしていました。スタミナが必要なトレーニング後の部員たちの笑顔とハイタッチが印象的でした(3・4枚目)。さらに柔剣道場では、男子卓球部が課題練習に取り組んでいました。自分で試合をイメージしながら、得意な形で得点できるよう、また、自分の弱点を補えるよう、各自が練習メニューを考えて実践していました。「自主」の姿が見られました(4・5枚目)。頑張れ!鴨中生!

市総体に向けて6「支え合う」 

2024年6月8日 14時06分

先輩 後輩 バスケ男子シュート練習

6月8日(土)☀午後の体育館では、男子バスケットボール部が2コートをフルに使ってシュート練習をしていました。3年生は1人のみ。キャプテンは、「さみしさはありましたが、その分、2年生がいてくれたのでここまで続けることができました。・・・」と語ってくれました。コートでは、31名の部員を率いての顧問の先生の声が響き渡っていました。また、けがをした上級生が、熱心に後輩部員にハンドリングを教えていました。学年を超えて声を出し合い、ボールを要求する部員たちの姿が見られました。頑張れ!鴨中生!

市総体に向けて5「支え合う」 

2024年6月8日 11時21分

バレーミーティング バレー部 図1 バドミントン図1バド1先輩から

6月8日(土)☀続いて体育館です。女子バレーボール部は他校と練習試合を行っていました。ミスしても、誰を責めることなく、次の1球に向かうため、みんなで声を掛け合う選手たち、その選手たちを鼓舞する顧問の先生、そして、周りで懸命に応援する部員たち、ラインズマンや得点係として試合を支える部員たち、一人一人が、自分の役割を自覚し、その責任を果たす姿を見ながら、これまでに至る「チーム」としての成長を感じました(1・2枚目)。隣のコートでは、女子バドミントン部が練習をしていました。部員から、お互いを励まし合う、元気のいい声が止むことなく響いていました。その中で、コーチの球出しをサポートする1年生、コートでプレーしながら同時にシャトルを拾う部員たち、練習の合間に、先輩が後輩に丁寧に教える姿など、みんなで支え合う「チーム」の姿を感じました(3・4枚目)。チーム一丸となって、頑張れ!鴨中生!

市総体に向けて4「支える」 

2024年6月8日 10時48分

サッカー部1 テニス部 図1 剣道1 剣道2

6月8日(土)☀休日の部活動の様子です。まず、運動場では、サッカー部とソフトテニス部が練習をしていました。サッカー部では、練習前に、全体で集合しているところに遭遇しました。何事かと思って立ち止まっていると、生徒たちが保護者の代表の方から、温かい激励を受けているところでした。保護者の支えや思いが感じられたひとときでした(1枚目)。次に、ソフトテニス部です。顧問の先生は、生徒に球出しをされていました。日に焼けた姿を見て、選手たちへの思いが感じられました。部員同士、お互いを鼓舞する、元気のいい声が飛び交っていました(2枚目)。さらに、柔剣道場では、顧問の先生、指導者の方が部員に稽古をつけていました。気合い十分に、最後の調整に臨む部員たちの姿は、とても勇ましく見えました(3・4枚目)。頑張れ!鴨中生!

市総体に向けて3

2024年6月7日 16時45分

【剣道(男子)】 1回戦 6月11日(火) 対 済美平成中 県武道館

DSC01164 DSC01165 DSC01171

【卓球(女子)】 2回戦 6月11日(火)対 余土中 対 椿中 の勝者 県総合運動公園

DSC01124 DSC01131 DSC01138

【バスケットボール(女子)】2回戦 6月12日(水)対 南第二中 対 高浜中 の勝者 北条スポーツセンター

DSC01173 DSC01177 DSC01180