タクシー研修終了
2024年4月23日 16時18分タクシー研修が終了し、ホテルに帰ってきました。充実した研修を行うことができました。
最後はホテルに近い京都駅で買い物をしている班が多かったです。思い出もお土産もいっぱいです。
タクシー研修が終了し、ホテルに帰ってきました。充実した研修を行うことができました。
最後はホテルに近い京都駅で買い物をしている班が多かったです。思い出もお土産もいっぱいです。
タクシー研修は午後に突入、残り半分ほどになりました。楽しく研修を続けています。
そろそろ昼食の時間です。麺類、特にラーメン店を訪れている班が多いです。松山にないファミリーレストランの班も多いようです。
午後になって雨はやんでいます。
タクシー研修、午前中は金閣寺・清水寺・伏見稲荷が多いようです。学問の神様北野天満宮は2班だけです。今年の3年生、神頼みより実力勝負です。
雨に濡れた京都ですが、新緑がきれいです。京都の春を満喫しています。
運転手さんに連れられて、9:00前には全ての班がタクシー研修に出発しました。京都、雨が降り出しました。
自分たちが考えたコースで京都の街を見て歩き、歴史や文化を学習してきます。早い班は清水寺に到着しました。
修学旅行団は、2日目の朝を迎えました。全員旅行を続けています。今、京都は雨降っていません。タクシー研修終了まで雨が降らないことを祈ります。
生徒は6:30に起床し、先ほど朝食を食べました。
入浴が終わりました。このあと班長会・班会をして、明日の班別タクシー研修に備えて早めに寝ます。
修学旅行団は、17:45過ぎにホテルに到着しました。2日間連泊します。全員無事旅行を続けています。
着替え・荷物整理を済ませ、夕食を食べました。
大仏殿に到着しました。大仏の大きさや穏やかな表情に感動、存在感はすごいです。名物、柱の穴くぐり(大仏の鼻の穴)が今年から復活、挑戦しました。
16:35過ぎに京都のホテルに向けて出発しました。
修学旅行団は、15:10過ぎに奈良公園に到着しました。
奈良公園専門のガイドさんの説明を聞きながら、南大門(金剛力士像)を通り抜けて大仏殿へ進みました。鹿との触れ合いも楽しそうでした。
中門の前で学級写真を撮ってから、金堂・五重塔・大宝蔵院を見学しました。正岡子規の句碑ももちろん確認(松山人として当然)しました。今年は夢殿まで行きました。
14:20前に奈良公園に向かって出発しました。