県総体に向けて

2024年7月20日 09時34分

DSCF9523  DSCF9520  DSCF9525

DSCF9530  DSCF9540  DSCF9534

DSCF9620  DSCF9604  DSCF9617

DSCF9639  DSCF9640  DSCF9628

7月20日(土)晴 先週の水泳競技を皮切りに、県総体が本格的に始まります。本校の部活動からは、女子バスケットボール部、サッカー部、バドミントン部、卓球部、そしてクラブの選手が出場します。各部活動では、暑さ対策をしながら、最後の調整を行っていました。チームとして、また、個人として、一つ一つ、目の前の試合や競技に全力で臨んでほしいと思います。選手、ベンチ、応援が一体となって!頑張れ、鴨中生!

第1学期終業式を行いました!

2024年7月19日 14時36分

DSCF9589  DSC01925  DSC01928  

DSCF9597  DSCF9598  DSCF9602

7月19日(金)晴 第1学期終業式を行いました。1年生の代表生徒は、「夏休みを充実させ、更に目標に向けて自分を高め、2学期を迎えたいです。」と抱負を述べました。また、森脇校長先生からは、各学年の生徒に向けて、1学期間の成長を伝えた後、校訓の「自主、独立、敬愛」に触れながら、『明日から44日間の夏休みに入ります。有意義に過ごすか、時間を無駄にするかは自分次第です。しっかりと目標を持ち、計画的に過ごしてください。そして、努力したことを自信にして2学期の始業式を迎えてください。』とお話がありました。最後に、生徒たちは一人一人が氏名を署名した3ゼロ宣言「非行ゼロ・水難事故ゼロ・交通事故ゼロ」を唱和しました。生徒の皆さん!Have a nice summer vacation ! 

表彰伝達、生徒会任命式・引継式、県総体、吹奏楽コンクール壮行会を行いました!

2024年7月19日 13時34分

DSCF9553  DSCF9555  DSCF9560

DSCF9562  DSCF9568  DSCF9569

DSCF9572  DSCF9580  DSCF9586

  7月19日(金)晴 標記の会を放送で行いました。表彰伝達では、「お口の健康優秀者」の表彰を行いました。生徒会任命式・引継式では、先日行われた選挙の結果を受け、新旧生徒会本部役員の互いの健闘をたたえ合い、生徒会の一員である全校生徒から温かな拍手が送られました。また、壮行会では、各部活動やクラブ活動等の代表者(出場選手)が、力強く抱負を述べました。

消費者支援講座を行いました!

2024年7月18日 19時24分

DSC01895  DSC01873  DSC01870

DSC01886  DSC01874  DSC01865

7月18日(木)晴 3年生の家庭科の授業では、7月8日に引き続き、消費生活アドバイザーの武田咲枝先生を講師としてお招きし、「消費生活のトラブルについて考えよう」というテーマで学習を行いました。生徒たちによる寸劇などを通して課題を見付け、自分の考えを〇×カードなどを使って表したり、意見交換をしたりしながら、身近に起こりうる、契約のトラブル(有料サイトなど)や通信販売を利用するときにどのようなことに気をつけたらよいかなどを考えました。生徒からは、「分かっていたつもりだったけれど、想像以上に怖いと思った。」「クリックする前に利用契約や返品交換特約があるかどうかを確認したい。」などの感想がありました。家庭科の先生からは、「よりよい消費者としての自覚を持って生活していきましょう!」とお話がありました。ネット社会に生きる私たちにとって、とても大切なことを学ぶことができました。

合唱コンクールに向けて選曲を行いました!

2024年7月18日 08時12分

図その1  図その2  図その3

図その4  図8  図その5

7月18日(木)晴 全校で一斉に、合唱コンクールに向けて選曲を行いました。まず、音楽科が選考し、各学年に提示された候補曲の中から、各学級で歌いたい曲(希望)を決め、最終的に各学年の選曲会議で決定しました。本校では、同じ曲を歌うことも可能です。各クラスでは、歌詞を見ながら曲を聴いたり、候補曲を聴き終わった後に、タブレットや挙手で投票したりするなど、自分たちが歌いたい曲をみんなで考えていました。合唱コンクールに向けても着実に準備が進んでいます。生徒たちの歌声が楽しみです!

10分間集中テストを行いました!

2024年7月17日 15時37分

その1  図その4  図その5

図その7  DSCF9514

7月17日(水)晴 『10分間集中テスト』とは、各教科の学力向上を図ることをねらいとして、愛媛県教育委員会が作成した、基礎的な知識・技能の定着状況を問うドリル形式の問題です。生徒は、タブレットを活用し、回答を入力していきます。全て自動採点され、生徒の端末に返却されます。返却後は、自分のペースで間違えたところを復習します。一つ一つの積み重ねが、やがて実を結ぶことを信じて。頑張れ!鴨中生!

鴨川中学校の日常 ~給食活動編~

2024年7月16日 19時00分

DSCF9499 DSCF9503 DSCF9505

DSCF9506 図1 

7月16日(火)晴 給食も今日を含めて、あと3日となりました。生徒たちは、持参したエプロンと三角巾を使用し、当番活動を行っています。混雑を避けるため、各学年ごとに通路を決め、教室と受け室を往復します。通行マナーや互いに協力することの大切さを学んでいます。学級担任以外の教員は、安全に通行していることを確認するため、ポイントに立ちます。給食受け室では、給食の運搬と管理のために、1か月交代で2名ずつの調理場の方が、本校の給食担当の教員とともに毎日、見守ります。食の安全の徹底を全校体制で行っています。今日も、各教室から「いただきます」「ごちそうさまでした」の声が響きます。

県総体水泳競技が行われました!

2024年7月16日 07時25分

7月14日(日)15日(月)に行われました県総体の結果をお知らせします。

【水泳競技】

 男子 50m自由形 2名(1名鴨川中 1名クラブチーム) 予選敗退

 男子 4X100mフリーリレー(クラブチーム 2名参加) 7位

 男子 100m自由形 1名(クラブチーム)8位

  7月20日(本校関係7月21日)より本格的に県総体が始まります。ご声援よろしくお願いいたします。

美術の授業で夏休みの課題に挑戦しました!

2024年7月12日 15時29分

  DSCF9456  DSCF9468  DSCF9464

  DSCF9461  DSCF9462  

7月16日(火)曇 先日の美術の授業は、先生から「今日は夏休みの課題に挑戦します。全校生徒が一斉に同じ課題に取り組みます!」の一声で始まりました。生徒たちはA3のプリントとタブレットを手元に置き、課題に取り組みました。その課題とは、すでにプリントに描かれた1本の曲線と1本の直線を使い、何をデザインしてもよいこと、画像など実物を参考にしてもよいがイラストは参考にしないこと、絵にストーリー性を持たせるとよい、などの条件を満たしながら取り組む「発想プリント」です。この授業では、生徒たちは、画面に映し出した見本を見ながら、思い思いに描いていました。生徒たちは、どんな発想力を発揮するでしょうか。楽しみです!

7/12(金)臨時休業に関して

2024年7月12日 11時16分

保護者の皆様並びに生徒の皆さん

〇部活動

本日の部活動は通常通り行います。

熱中症対策のため十分な水分を持たせてください。

※活動に変更がある場合は、顧問から連絡があります。

〇個別懇談会

個別懇談会にお越しの際は、お車での来校や学校周辺への駐車は御遠慮いただいております。御協力に感謝いたします。

〇午後と連休の過ごし方

落ち着いた生活ができますよう、声掛けなどをよろしくお願いいたします。

また、この季節は水の事故が多発し、命を落とす児童生徒などのニュースが後を絶ちません。まずは「自分の命は自分で守る」ことの徹底を、共有させていただきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。