教育実習2

2024年6月1日 11時55分

 本日から3週間の予定で教育実習生が1名(本校卒業生)増えました。教科は国語、1年生を担当します。学級の生徒に元気よく迎えられながら、学級や教科指導の実習が始まりました。

DSC01004 DSC01005

生徒総会・ブロック抽選会

2024年5月29日 15時15分
 生徒総会とブロック抽選会がありました。
 生徒総会では、生徒会予算案の説明や各専門委員会から活動内容等の発表がありました。
 抽選会では、学級の代表がくじを引いてブロックが決まりました。今年度は各学年5学級となり、ブロックが1つ増え5ブロックで活動します。新しいブロックの色は緑です。ブロック名はもうすぐ決定します。
 決定したブロック(所属学級)は次のとおりです。
 【 赤 】 3年3組  2年2組  1年3組
 【 青 】 3年5組  2年1組  1年1組
 【 紫 】 3年1組  2年3組  1年5組
 【 黄 】 3年2組  2年4組  1年4組
 【 緑 】 3年4組  2年5組  1年2組
DSC00976 DSC00978 DSC00983

DSC00987 DSC00998 DSC00997

教育実習

2024年5月27日 08時37分

 本日から2週間の予定で、大学生1名(本校の卒業生)が教育実習生として来られました。担当教科は、理科で主に2年生を担当します。

 今朝、爽やかな挨拶で生徒たちとの出会いが始まりました。

DSC00966 DSC00972 DSC00974

退所式・大洲青少年交流の家出発

2024年5月24日 13時50分

 退所式・解団式を行いました。生徒代表は「時間の大切さを改めて感じた。協力してくれた仲間への感謝の気持ちを忘れず、今後の学校生活を過ごしていきたい。」と述べました。

 さまざまな場面で指導をしてくださった所員の方々や先生方、助け合った仲間に感謝しながら、1泊2日の研修を終えました。帰途につきます。バスは13:55頃に大洲を出発しました。

IMG_6029 IMG_6032 IMG_6031

2日目昼食

2024年5月24日 13時10分

 中庭の芝生のところで学級写真を撮ってから、「森のレストラン」での最後の食事をとりました。この後、退所式です。

IMG_6026 IMG_6027

自主活動プログラム

2024年5月24日 11時55分

 2日目午前中の研修は自主活動プログラムです。前半・後半に分かれて、自分が選択したプログラムを2つ体験しました。〔インディアカ・キンボール・ボッチャ・ユニカール・ドミノ〕

 初めての体験も多いのですが、集中して、協力して、楽しく活動しました。

IMG_6003 IMG_6004 IMG_6012

IMG_6005 IMG_6008 IMG_6009

IMG_6014 IMG_6007 IMG_6006

朝食・清掃

2024年5月24日 08時25分

 男女で交替しながら食事・清掃(退所準備も)をしました。

 朝食ビュッフェでは、味噌汁や納豆、焼き魚等の和食、ロールパンやハム、目玉焼き等の洋食、さまざまなメニューが用意されていました。

IMG_5997 IMG_5998 IMG_5995

IMG_5996

2日目・朝のつどい

2024年5月24日 07時30分

 6:30に起床し、退所がスムーズにできるように協力して布団等の片付けをしました。7:00から朝のつどいに参加しています。この後、清掃、食事を済ませて自主プログラム活動を行います。爽やかな朝を迎えました。

IMG_5989 IMG_5990 IMG_5992

座禅

2024年5月23日 20時10分

 1日目最後の研修は座禅です。精神を集中させて自分自身の心を見つめ直しました。今後の生活に生かしたいと思います。

 いろいろな体験ができた1日目でした。この後入浴してから就寝します。

IMG_5987 IMG_5988

夕べのつどい・夕食

2024年5月23日 18時40分

 夕べのつどいでは、今日1日を振り返ったり、他の団体と交流(レクリエーション)をしたりしました。

 18:00前から楽しみにしていた森のレストランで夕食を食べました。ビュッフェ形式で自由に選んで食べることができ、ご飯のおかわりもできますが、栄養のバランスを考えながらおいしくいただきました。

IMG_5983 IMG_5984IMG_5986