卒業式
2023年3月17日 18時47分今年度の卒業式は、対面形式で行われました。
卒業生は、お世話になった方々への感謝の気持ちを持ち、立派な態度で式典に臨み、記念合唱を頑張りました。
第76期生は、伝統ある鴨中の卒業生としての誇りを持って、次なるステージで更に飛躍します!
今年度の卒業式は、対面形式で行われました。
卒業生は、お世話になった方々への感謝の気持ちを持ち、立派な態度で式典に臨み、記念合唱を頑張りました。
第76期生は、伝統ある鴨中の卒業生としての誇りを持って、次なるステージで更に飛躍します!
明日はいよいよ卒業式です。午前中、3年生は最後の式練習に臨み、
午後、1、2年生が心を込めて準備をしました。
今年度は、保護者と対面する形式で実施します。
3年生にとって、今日は、中学校生活最後のクラスマッチ。
男女とも、グランドではサッカー、体育館ではバドミントンを行い、
思い出をまた一つ増やしました。
◇小中連携事業の一環、合同あいさつ運動の第二弾が
昨日は久枝小、今朝は潮見小で行われました。
◇次は、昨日の表彰の様子です。県レベル、全国レベルの受賞が多数ある中、
3年生 槙山 颯空 さんが
交通安全作文で国務大臣表彰に輝き、とても立派な賞状を受けました。
◇3年生は、今日が最後の給食。コロナの影響で、黙食続きでしたが、
おいしい給食をいただき、心も体も立派に成長しました。
昨日行われた、1年生遠足での出し物、2年生のクラスマッチは、
・クラスのまとまり ・学年の勢い をアップさせる
とても良い機会になりました。
「2年生」「1年生」として登校するのは、今日を含めて10日と少しー
更にきずなを深めて、次の学年に進みましょう!
◇今日も気温がぐんぐんと上がる中、
1年生は、総合公園で遠足を楽しんでいます。
◇2年生は、クラスマッチ。ドッジボールやサッカーで汗を流しました。
◇給食の時間、3年生は、調理場の皆さんからの愛のメッセージ付きの
特別メニュー、【フルーツバイキング】をいただきました。
◇5時間目は、修学旅行説明会。3年生進級直後のビッグイベントについて、
保護者の皆さんにもお越しいただき、今後の動きをお伝えしました。
昨日、今日と、昼間は春本番の陽気となる中、
南校舎多目的室は、「さくら、さくら」の穏やかなメロディーに包まれました。
来年度4月に予定されている全国学力・学習状況調査に向けて、文科省CBTシステムを活用した事前検証を実施しました。生徒はタブレット端末を操作しながら、音声入力のシミュレーションを行いました。
令和5年4月1日から道路交通法で全ての自転車利用者にヘルメットの着用が努力義務化されます。
県内においても、過去5年間の自転車事故死者の内、ヘルメットを着用していれば「約75%の命が助かった」と推測するデータもあります。お子様が自転車を利用して外出される際には、家庭での御指導をよろしくお願いいたします。
えひめ交通安全のひろば(愛媛県HP)