爽やかな晴天の中、今日はBグループの皆さんが元気に登校しました。各教室は、密閉・密集・密接をできる限りなくすために交互に座席を設けています。また、授業で生徒と対面する教職員はマスク、フェイスシールドを着用するなど感染予防のための配慮をしています。
また、生徒の皆さんが下校した後には、教職員全員で校内の消毒作業を行い、次の登校に備えています。
半日とはいえ、久しぶりの学校での活動で疲れもあるようです。次の登校までにしっかりと体調を整えてください。明日はAグループの登校日です。





























3月8日(水)、新任式・始業式が行われました。
久しぶりに生徒たちの声が学校に戻り、活気が戻ったような気がします。
しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、運動場に集合し、時間差で新学級に入りました。
その後、校内放送によって新任式、始業式が行われ、9名の新しい先生方の紹介と校長先生の始業式の式辞がありました。式辞では「臨時休業を有効に過ごすことが、今後の生活に大きく影響を及ぼす」という内容の話がありました。
学級活動では、新学級担任から様々な説明があり、明日からの臨時休業中の課題もどっさりと配られました。







3月11、12日に愛媛県県立高等学校一般入学者選抜検査が実施され、本校の志願生徒は全員無事に受検を終了しました。
新型コロナウイルス感染症予防の休校中で、不安はとても大きかったと思います。厳戒態勢の雰囲気の中でしたが、みんな精一杯の力を尽くしてくれたと信じています。
3年生は17日に卒業式を迎えます。例年に比べ縮小になりますが、すばらしい卒業式にしましょう。体調管理がとても大切です。家庭生活での留意事項については再度確認しておいてください。
※ 詳細については「臨時休業中の学校からのお知らせ」の3月9日の記事をご覧ください。
※ 卒業式には、上靴を忘れないように!!
元気な笑顔で門出を祝い合えることを楽しみにしています。
「臨時休業中の学校からのお知らせ」を開設しています。
新しい情報やお知らせすべき事項については、このページに随時掲載しますので、御確認と適切な対応をよろしくお願いします。
緊急事態のため、流動的な対応になることが予想されます。生徒及び保護者の皆様には、大変御迷惑をお掛けしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いします。
2月21日(金)5校時に避難訓練が実施されました。火災発生を想定し、消防署と連携して行う訓練です。生徒も教職員もこの訓練の意義をしっかり理解し、緊張感をもって真剣に取り組みました。
避難後は、水消火器による消火訓練を行いました。
この訓練が生かされることがないのが一番よいのですが、万が一のときにパニックにならないようにしておかなければなりません。各地域でも防災訓練を行っています。家庭でも防災について考える機会をつくりましょう。
