生徒総会
2021年5月20日 17時00分生徒総会を校内放送で行いました。各専門委員会の活動内容や生徒会本部役員の説明を聞くことにより、生徒会の仕組みを理解するとともに、鴨川中学校の生徒会の一員であることの自覚と参画意識を高めることができました。
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。本校でもSNS上のトラブルで悩んでいる子どもたちが増えていると考えられます。ご家庭でも、相手意識を大切に、使い方やマナー等についてお子様と共に考えていただけたらと思います。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。また、SNSの使用については、ご家庭でもお子様とルールを確認するなど、見守りをよろしくお願いします。
生徒総会を校内放送で行いました。各専門委員会の活動内容や生徒会本部役員の説明を聞くことにより、生徒会の仕組みを理解するとともに、鴨川中学校の生徒会の一員であることの自覚と参画意識を高めることができました。
鴨川中学校生徒会の一員になった自覚をもち、規律ある中学校生活を送る気持ちをもつために、生徒会入会式・学校生活オリエンテーションが、校内放送で行われました。
生徒会入会式では、まず生徒会の代表が「歓迎の言葉」を述べ、生徒会や行事の紹介を、クイズを交えて行いました。記念品贈呈のあと、「新入生お礼の言葉」、「校長先生からのお話」がありました。
続いて行われた学校生活オリエンテーションでは、学校生活全般、学習、給食、清掃について、プレゼンテーションや動画を使って説明がありました。
令和3年度入学式が行われました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生が自教室でTV中継を見るという形で行われました。163名の新入生をカモモが体育館入り口で迎えました。校長先生の式辞の後、「歓迎の言葉」、新入生代表の「誓いの言葉」と続きました。式辞では「感謝する心」と「素直な心」の「二つの心」をずっともち続けてほしいという話がありました。その後、1年部の先生方の紹介があり、学級活動が行われました。
久しぶりに生徒たちの声が学校に戻り、活気が戻ったような気がします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、校内放送によって新任式、始業式が行われました。新任式では12名の新しい先生方が紹介され、始業式では校長先生の式辞と生徒代表による新学期の決意発表がありました。式辞では「自分でやってみることの大切さ」と「一歩前に踏み出す1年にしてほしい」という内容の話がありました。
学級活動では、新学級担任から様々な説明があり、新しいクラスメートとの出会いがありました。
在校生、卒業生、そして多くの保護者の方々においでいただき、離任式が行われました。異動される12名の先生方、お世話になりました。本当にありがとうございました。