欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

 

4月25月1※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更箇所です。
 
 図1 「鴨川中学校部活動方針」を更新しました。
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
   愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。本校でもSNS上のトラブルで悩んでいる子どもたちが増えていると考えられます。ご家庭でも、相手意識を大切に、使い方やマナー等についてお子様と共に考えていただけたらと思います。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

 子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。

遊戯場等の使い方について

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。また、SNSの使用については、ご家庭でもお子様とルールを確認するなど、見守りをよろしくお願いします。

完全下校時刻 4月 】18:30

掲示版

鴨川中日記

新人大会に向けて その3

2024年10月15日 08時00分

DSCF0750  DSCF0764  DSCF0762

DSCF0774  DSCF0779  DSCF0782

DSCF0794  DSCF0792  DSCF0793

10月15日(火)晴 本校の運動場では、サッカー部、野球部、そしてソフトテニス部が活動しています。他校に比べて、グランドが狭く、なかなかイメージどおりの練習ができないのが実情です。その中でも、顧問の先生などの指導の下、試合を想定した練習を、工夫しながら行っていました。また、壮行会を控えて、行進練習をする部活動もありました。いよいよ明日から本番です!頑張れ!鴨中生!

3年生国際理解教育講演会を行いました!

2024年10月12日 10時30分

DSC02685  DSC02686  DSC02691

DSC02678  DSC02696  DSC02699

DSC02705  DSC02706  DSC02715

10月12日(土)晴 昨日3年生は、80以上の国や地域に渡航歴のある中矢匡先生(元教員)にお越しいただき、国際理解教育講演会を行いました。中矢先生が実際に渡航した国々の様子や出会った人々とのお話を、写真や動画を使って分かりやすく説明してくださり、ふだんはあまり知ることのできない世界の現状や、様々な人々の考え方・生き方を知ることができました。前半は笑いや驚きの連続で、中矢先生の話術に引き込まれました。後半は命(生きること)の大切さを再認識することができ、自分ができることはないかと考えさせられました。中矢先生、本当にありがとうございました。

新人大会に向けて その2

2024年10月10日 18時47分

DSCF0723  DSCF0737  DSCF0735

DSCF0724  DSCF0721  DSCF0722

DSCF0725  DSCF0736  DSCF0741

10月11日(金)晴 柔剣道場の部活動の様子です。剣道部は、鴨川中学校OBの外部指導者の方に、長年、生徒の稽古に携わっていただいています。部員は少ないですが、稽古を頑張っています。男女卓球部では、このあと、恒例の男女での交流戦が行われたようです。台で打つ人数が限られているため、ボール拾いと交代しながら打球していました。新人大会まであと6日です!頑張れ!鴨中生!

新人大会に向けて その1 

2024年10月9日 16時56分

DSCF0667  ★女バス差し替えDSCF0716  ★女バレDSCF0707  

★女バレDSCF0696  ★バドDSCF0746  DSCF0681  

DSCF0680  DSCF0685  bare- DSCF0691 

DSCF0709  DSCF0693  

10月10日(木)晴 運動会が終わり、来週水曜日から開催される、松山市新人大会に向けて、各運動部では、練習に熱が入ってきました。体育館では、男女バスケットボール部、男女バレー部、バドミントン部の5つの部活動が活動しています。活動時間を前半・後半に分けたりしながら、効率よく練習に励んでいます。鴨川中学校の部活動は、顧問の先生が(外部指導者等 がいる場合もあります)運営方針を決定し、子どもたちと目標を共有しながら活動しています。特に、運動部では、試合などを通して、各スポーツの楽しさを味わうことはもちろんのこと、仲間と協力しながら、よりよい人間関係を構築することの大切さ、自分の役割を果たすことの大切さなどの社会性を身に付けられることなど、学ぶことが多くあります。保護者の皆様、各部活動のサポーターとして、いつもありがとうございます。今後とも、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。