欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

                          

 本校オリジナルゆるキャラ『かもも』©

4つの力  

10月2※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更・追加箇所です。
 
 図1
【部活動】 
 松山市新人大会の組合せが決まりました。 → R7松山市新人大会団体組合せ(鴨中関係)
 松山市新人大会の競技結果はこちら  →  第64回松山市新人体育大会競技結果(県中体連HP内)
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
 愛媛県教育委員会からの案内「えひめ県立学校進学フェア in 中予(9/7)・オンライン説明会」
 令和8年度入試 「【特色入学者選抜】チラシ」が更新されました。「入試日程等」「【特色入学者選抜】の出願資格等」が掲載されました。  
 ※ 愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

図1安全のために 相談窓口について掲載しています。

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。

完全下校時刻10月 後17:30  10月かもも 

掲示版

鴨川中日記

卒業式を前に…!

2025年3月16日 16時44分

DSCF3202  DSCF3203  DSCF3189

3月16日(日)雨のち曇 全校そろってのリハーサルを行った後、2年生を中心に明日の準備を行いました。体育館内や付近に咲くパンジーは、7・8・9・10組の生徒と先生方が丹精を込めて育てたものです。3年生の座席のすぐ後ろのプランターに咲くパンジー。後ろの人に見えやすいように、少し斜めに置かれています(1・2枚目)。また、場内の両サイドのテーブルには、たくさんの小さな花瓶が置かれています。花々は華道部の皆さんが生けてくれました(3枚目)。体育館後方にある祝電・祝詞は、美術部の皆さんが掲示を手伝ってくれました。

DSCF3195  DSCF3197

体育館入口では、潮見地区まちづくり協議会の皆さんによる「人形かかし」が3年生の卒業を祝ってくれています(4枚目)。ところで皆さんは、体育館中央に敷かれた「赤いじゅうたん」の意味を知っていますか。赤は、古くから高貴な色とされ、太陽や火の色であることから、神聖な色ともされていました。そのため、「赤いじゅうたん」は、特別な人や重要な行事のために敷かれるようになりました。明日は3年生にとって、集大成とも言える特別な日ですね。ご卒業おめでとうございます!

3年生ありがとう! その2 

2025年3月15日 08時30分

DSCN9048  7★図1  ★7図7

★7図3  DSCF3156  7★図2  

★7図4  ★7図6  DSCF2788

3月13日(木)晴 ある教室では、3年生とのお別れ会が開かれました。1・2年生は、事前に教室飾りやそれぞれの出し物の準備を行いました。会が始まると、司会役の生徒が会をリードして盛り上げました。また、出し物では、自分の得意なことを披露したり、生徒によるクイズ大会や、先生による〇×クイズを学年対抗で競い合ったり、3年生に手作りプレゼントを渡したりしました。最後に3年生は、感謝のメッセージを伝えました。生徒と先生による手作りの心温まるお別れ会になりました。

「3年生ありがとう集会」を行いました!

2025年3月13日 17時33分

ありがとう図1  ありがとう図2  ありがとう図4

ありがとう6図1  ありがとうその7図1  DSC03724  

DSC03711   DSC03712

3月11日(火) 曇 生徒総会の後半に、3年生ありがとう集会を行いました。1・2年生の代表者は3年生に対して、3年生の代表者は、後輩や同級生、先生方に対して感謝の気持ちを伝えました。互いに自分の言葉で自然体で語る姿がとても印象的でした。また、動画でブロック活動の様子を振り返りました。ほっこりする時間が流れました。

世代を超えて…

2025年3月10日 12時53分

世代交流図1  世代交流図2  世代間交流図3

世代間図4  世代間図5  世代間図6

3月9日(日)晴 潮見公民館で「潮見地区世代間交流会」が行われました。参加した有志の生徒たちは、高齢者の方々や小学生らと、お餅つきやゲームなどの交流を通して親睦を深めることができました。大人に指示されなくても、自分たちで何をするか主体的に考え行動しました。親世代からは得られない学びや楽しさを味わうことができたようです。地域の方たちにも大変喜んでいただきました。生徒たちは、「お餅つきなど普段経験できないようなことを体験できてよかった。」「地域の方々と交流し、楽しかったのでまた来年も参加したい。」などの感想がありました。

それぞれの思いを胸に…!

2025年3月10日 08時30分

DSCF2800  DSCF2802  DSCF2805

図1  DSCF2813  図2

図3  □■■図1  DSC03674

3月8日(土)雨 午前中は、あいにくの雨模様でした。本校の部活動では、3年生とのお別れ試合(会)が始まりました。体育館では男子バレーボール部が、柔剣道場では剣道部が、運動場では野球部がそれぞれ3年生と共に最後の時間を過ごしていました。その周りでは長くて3年間、サポーターとして生徒やチームなどを支えていただいた保護者の方々が見守っていました。部員同士、顧問の先生、保護者サポーターの皆さんの「つながり」は、次の世代へと引き継がれていきます。