欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

                       

4つの力  

8月29月※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更・追加箇所です。
 
 図1
【部活動】 
㊗️四国中学校総合体育大会において第2位に輝いた本校男子バレーボール部が、8月17日から長崎県で開催された全日本中学校バレーボール選手権大会(全中)に出場しました。

 大会の試合結果 → 男子予選グループ戦 ・ 男子決勝トーナメント

㊗️全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会(中学生A部門)において、本校吹奏楽部が金賞(代表)に選ばれ、8月23日に高知県民文化ホールで開催された四国支部大会に出場しました。→ 中学校A部門審査結果
R7愛媛県総体・四国総体の競技結果(全競技) → 愛媛県・四国総体競技結果(県中体連HP内)
R7松山市総体の競技結果(全競技) → 松山市総体競技結果(県中体連HP内)
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
 令和8年度入試 「【特色入学者選抜】チラシ」が更新されました。「入試日程等」「【特色入学者選抜】の出願資格等」が掲載されました。  
 ※ 愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

図1安全のために 夏休み中の過ごし方・相談窓口について掲載しています。

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。

▶【完全下校時刻7月 】18:30 August    

掲示版

鴨川中日記

家庭科の学びについて考えてみませんか?

2025年1月26日 12時32分

DSCF2271  DSCF2272  2年生作品

1月24日(金)晴 2年生の家庭科では、エコバッグ作りに挑戦しました。日常生活で縫い物をしたり、ミシンを使ったりする機会は少ないかと思います。実際に生活をしていると、服のボタンが外れることもありますよね。そういう時に、習ったことを活かして自分で縫うことができれば・・・!?生徒たちは、どんな思いで取り組んでいたのでしょうか。

DSCF2278  DSCF2285  DSCF2294

調理実習では、1年生が「さばの味噌煮とけんちん汁」に挑戦しました。生徒たちは、先生からレシピの説明を受けた後、グループに分かれて調理を行いました。各グループとも、一人ひとりが自分の役割を果たしながら、協力して作業を進めていました。調理経験の差はあれど、子どもたちの頑張る姿が見られました。準備・実習・後片付けに奮闘される先生にも頭が下がります。

茶道部のお手前

2025年1月23日 17時10分

sadoubu sono8  茶道図1  茶道部 図5

茶道部全体図  その2  

その3  その6  その8

1月23日(木)晴 茶道部ではお二人の講師の先生のもとで、部員たちがお茶の点て方・飲み方・茶菓子の頂き方などを習っていました。「利休7則」と呼ばれる、相手を思いやり、細やかなところまで心配りをして万全を尽くすという、おもてなしの精神の本質を説いた教えが掲げられていました(5枚目)。部員たちは少しぎこちなさを見せながらも、初々しい様子で熱心に活動していました。

防災の取組を行いました!(1・2年生)

2025年1月20日 15時06分

0図5  図1  図2

図3  図4  ⑤

⑧  DSCF2224  

1月20日(月)晴 1・2年生の学級活動では、小中連携会議で決まった「防災」の取組※災害用伝言ダイヤル171の登録を行いました。このダイヤルは、災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。生徒たちは、自分の氏名と自宅の連絡先を登録した後、伝言板に簡単なメッセージを入力するなど、どのようなシステムか、ということを確認しました。詳細は本ホームページリンク集「災害用伝言ダイヤル171」で確認してください。

メジロが・・・

2025年1月20日 09時01分

めじろ図1  DSCF2176

DSCF2181

1月20日(月)晴 今朝、職員室前の廊下に、1羽のメジロが迷い込んできました。逃がそうと試みましたが、しばらく手から離れず、じっとしていました。目をつぶっている様子がとてもかわいらしく感じました。やがて手元を離れて飛び立ちました。メジロは、スズメよりも小さい鳥で、つがいでいることが多く、警戒心がとても強いそうです。花の蜜をえさとします。また、絶滅の危険性があるレッドリストの中の「軽度懸念動物」に指定されているため、捕獲や飼育なども禁止されているそうです。実は、今、本校で見られるかもしれない場所があります。ヒントは3枚目の写真です。そっと探してみてくださいね。

休日の部活動の様子です!

2025年1月18日 12時20分

■休日図1  DSCF2147  ■休日バレー図1

DSCF2146  DSCF2156  DSCF2170

DSCF2165  DSCF2169  DSCF2155

DSCF2171  休日サッカー図1  

1月18日(土)晴 午前中の運動部の様子です。他校を招いての練習試合で、練習の成果を試したり、大会を通じて持ち帰った自分たちの課題を練習したり、試合形式や反復練習で課題を追究したり、改めてルールを確認したりするなど、各部動では、様々な練習などが行われていました。顧問の先生をはじめ、外部指導者等のもとで、子どもたちが好きなスポーツに一生懸命に取り組む姿が見られました。