欠席等連絡フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

松山市立鴨川中学校
〒791-8004  愛媛県松山市鴨川二丁目7ー19
TEL  089-924-9041  FAX  089-925-9937

 

4月※ ↑ 上記の行事予定表を最新バージョンとして御覧ください。※朱書き部分は、変更箇所です。
 
 図1令和7年度4月行事予定を掲載しました。
【進 路】 ー県立高等学校関係ー
   愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
情 報

・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。本校でもSNS上のトラブルで悩んでいる子どもたちが増えていると考えられます。ご家庭でも、相手意識を大切に、使い方やマナー等についてお子様と共に考えていただけたらと思います。

学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について 
「ロイロノート」による連絡の確認方法 

【保護者の皆様へ

 子どもたちを守るためにクリックしてご覧ください。

遊戯場等の使い方について

・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。また、SNSの使用については、ご家庭でもお子様とルールを確認するなど、見守りをよろしくお願いします。

完全下校時刻 4月 】18:30

掲示版

鴨川中日記

職場体験学習が始まりました!

2024年9月5日 19時18分

IMG_3707  9.5 エディオン (1)  DSCF9374

DSCF9434  DSCF9368  DSCF9359

IMG_3723  IMG_3714  9.5 ビハーラ・ルンビー (3)

DSCF9430  DSCF9387  DSCF9441

9月5日(木)晴   本校2年生による職場体験学習の各事業所での様子です。ユニフォームを身に付けたりしながら、頑張っています!実社会で働いている姿を見ると、それぞれにたくましさを感じます。働くことの意義や大変さなどを実感していることでしょう。10年後の「なりたい自分」に向けて、まずは、「やってみる!」これが第1歩だと考えます。頑張れ!鴨中生!

明日から職場体験学習(2年生)が始まります!

2024年9月4日 14時14分

DSCF9990  DSCF9994  DSCF9997

9月4日(水)晴 2年生は、明日からの職場体験学習のため、事前の最終打ち合わせを行いました。全体会では、校長先生から、「働くことの尊さと意義」についてお話がありました。働くことは、社会の一員になることなので、この社会をつくる一人になることを実感してください。また、今回、68の事業所の皆さんが「中学生のために」、「社会貢献のために」、「将来の後継者を育てるために」受け入れていただきます。そのことに感謝し、しっかり活動してきてください、と励ましの言葉をかけられました。その後、各クラスに分かれて最終確認を行いました。2年生の皆さん、自分の生き方について考えるよい機会です。実りのある4日間にしてくださいね。各事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

新人大会水泳競技が行われました!

2024年9月4日 07時31分

IMG_6109  IMG_6113

9月4日(水)晴 昨日、他の競技に先がけて中予地区新人大会【水泳競技】が行われました。鴨中生はクラブチームを含めて4人が出場し、みんな頑張って全員が入賞することができました。

 【鴨川中】    1年女子  50m自由形 7位

 【クラブチーム】 2年男子  100m自由形 2位・6位  2年女子 100m自由形 3位

新人大会の他の競技は10月に行われます。引き続きご声援よろしくお願いします。  

日常が戻ってきました!

2024年9月3日 13時16分

その4  ★★図1  sono2  

その3  DSCF9974  DSCF9969

DSCF9968  その6  委員会・係決めその1

9月3日(火)曇 今日の全校共通の学級活動の時間では、主に、委員・係などの学級組織づくりなどを行いました。気合いの入ったじゃんけんをしたり、投票をしたり、作戦会議が開かれたりと、さまざまな光景が見られました。自分に任された役割(仕事)を果たし、小さな成功体験を重ねることは、自信につながります。その役割があるおかげで、集団(学級・学校など)が成り立っています。仕事のことで困ったときは、周りの仲間や先生を頼ってください。必ず力になってくれるから。頑張れ!鴨中生!

2学期が始まりました!

2024年9月1日 22時27分

1 校長先生の話DSC02055  2 生徒代表抱負の言葉  キーン先生自己紹介  

9月2日(月)晴 44日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。始業式は校内放送で行いました。まず、森脇校長先生から、パリオリンピックに出場した柔道の阿部一二三選手の言葉について紹介された後、「努力を続けることは簡単なことではないが、努力した、と言う事実は自分の成長を支えてくれます。私も、一二三選手の言葉を心に留めて頑張りたい 。」また、自分の夢や目標に向けて、「さまざまな活動に対して、受け身ではなく、自分たちでやろう、という思いを大切に、更に成長してほしい。」というお話がありました。次に、2年生の生徒代表の言葉では、将来の夢について語り、その実現に向けて、「職場体験学習や自主学習など、自分ができることを頑張りたい。」また、ブロック活動について、「自分が1年生のときに先輩に優しく熱心に教えてもらったので、今度は自分たちが、一人一人と真剣に向き合い、サポートができるよう、努力したい。」という旨の抱負を述べました。また、ALT(外国語指導助手)のキーン先生の自己紹介が日本語で行われました。

3 表彰伝達  4 表彰伝達  5 吹奏楽部

さらに、表彰伝達では、夏休み中に行われた部活動(卓球・バドミントン・吹奏楽部)におけるさまざまな大会の活躍を称えました。

6 鎌田先生の話  その1  その2

最後に、生徒指導主事の先生からは、2学期が始まるに当たって、夏休みとの切り替えをするとともに、身なりを整えること、あいさつを大切にすることなどについてお話がありました。明日からは各教科等の授業や給食が始まります。まだまだ暑さが続きそうです。熱中症対策として、体育の授業では、帽子・水筒・タオルが必要になります。よろしくお願いします。