テストが終了し、授業が始まりました!
2025年1月9日 18時33分1月9日(木)曇
テスト前の1年生の様子です。各クラスとも、勉強したり、黙想を始めたりするなど、学習の雰囲気をつくっていました。
学級活動では、絵馬をつくったり、少年の日記念マグカップの下絵を描いたり、3学期の委員・係を決めたりなど、様々でした。大変寒い1日でした。
登録期間外のため、登録出来ません。
大会の試合結果 → 男子予選グループ戦 ・ 男子決勝トーナメント
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。
1月9日(木)曇
テスト前の1年生の様子です。各クラスとも、勉強したり、黙想を始めたりするなど、学習の雰囲気をつくっていました。
学級活動では、絵馬をつくったり、少年の日記念マグカップの下絵を描いたり、3学期の委員・係を決めたりなど、様々でした。大変寒い1日でした。
1月8日(水)晴 始業式は、体育館で行う予定でしたが、防寒対策や体調管理を最優先させ、校内放送で実施しました。まず、冬休み中に2つの部活動(吹奏楽部・女子卓球部)が出場したコンクール・大会の功績を称えました。その後、校長先生のお話では、FC今治が掲げている、チームづくりのための「今できることに集中しよう!」という言葉を紹介され、「3学期は、令和6年度を締めくくる大切な時期です。鴨中生全員が、一年間の成長を実感できることを期待しています。」と締めくくられました。
生徒代表の言葉では、1年生の代表者が、家庭学習を充実させることや苦手科目を克服すること、部活動では、更にレベルアップを図ることなどの抱負を述べました。また、生徒指導担当の先生からは、服装検討委員会で決まった新しい事柄について確認した後、「何事も、他人事として受け止めず、自分事として話を聴き、行動に移してほしい。」とお話がありました。
最後に、毎年恒例の3年生激励会が行われ、代表者によるメッセージの交換と、手作り消しゴムの贈呈がありました。保護者の皆様、地域の皆様、よりよい学校づくりのために、3学期も子どもたちのサポーターとして、よろしくお願いいたします。
1月7日(火)晴 お正月が過ぎ、早いもので冬休みは今日で終わりです。インフルエンザの流行は、続いているようです。体調管理には十分気を付けてくださいね。今日の部活動の様子です。新年を迎え、新たな目標に向けて再スタートしています。明日から3学期が始まります!
12月31日(火)晴 大晦日です。今年の始まりは、お正月に起こった能登半島地震や羽田空港での衝突事故が記憶に新しいところです。気が付けば、あっという間に過ぎたように感じます。皆さんにとってどのような1年でしたか?