新入生説明会に向けて、打ち合わせやリハーサルを行いました!
2025年2月5日 18時16分
2月5日(水)晴のち曇 今週金曜日14:00から、本校体育館で行われる新入生説明会に向けて、生徒会本部役員の生徒たちは、「学校紹介」などの打ち合わせやリハーサルを行いました。「中学校ってどんな場所なのだろう。」など、新入生の不安や期待に少しでも応えられるよう、言葉一つ一つにも思いを込めます。
登録期間外のため、登録出来ません。
大会の試合結果 → 男子予選グループ戦 ・ 男子決勝トーナメント
・本ホームページ上の写真などの無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。
・学校配布タブレット端末の電源トラブル等の対応について
・「ロイロノート」による連絡の確認方法
・不審者情報が寄せられたり、SNS上のトラブルが起こったりする場合など、子どもたちなどの安全・安心のため、警察等の関係機関と連携しながら対応しています。不審者情報に関して、学校だけではなく、松山西警察署(089-952-0110)への情報提供も、よろしくお願いします。
2月5日(水)晴のち曇 今週金曜日14:00から、本校体育館で行われる新入生説明会に向けて、生徒会本部役員の生徒たちは、「学校紹介」などの打ち合わせやリハーサルを行いました。「中学校ってどんな場所なのだろう。」など、新入生の不安や期待に少しでも応えられるよう、言葉一つ一つにも思いを込めます。
2月3日(月)晴 8名の学校評議員さんが参加し、2学期の学校評価を踏まえた意見交換などを行いました。特に、クリーン鴨川や小中連携子ども会議など、地域とのつながりの中で取り組む活動について、そのよさを確認し合いました。また、鴨川地区の自主防災などの話題では、昨年11月2日の豪雨の被災状況を踏まえ、地域・学校・公民館等の連携の在り方についても話し合われました。
1月29日(水)晴 潮見公民館で開催しました。この会の目的は、ざっくばらんに子育てについての様々な悩みなどを話し合い、参加者同士のネットワークをつくることです。Meet-Up には「よき出会い」という意味が込められています。今回は2回目の開催でしたが、7名が参加しました。「ついつい、言い過ぎてしまう」「子どもとの距離の取り方が難しいことがある」「受験生の親として、どう接したらいいのだろう。」など、参加者の数だけ悩みがある中で、親として、子への思いを共有することができました。よかれと思って、子どもの声を聴かずに先に思い込みや決めつけで言ってしまうことがある我が身を問い直しました。子育ては続きます!
1月29日(水)晴 専門委員会の任命式をようやく行うことができました。(1枚目)学期初めに予定していましたが、インフルエンザの流行などで変更を余儀なくされました。各専門委員会・各係など、1年の締めくくりとしての一人一役が始まっています。その後、「いじめをなくすポスター」「えひめこども美術展」「えひめピカイチ大賞」の表彰伝達を行いました。頑張っています!鴨中生!
1月26日(日)晴 松山市総合コミュニティセンターは、熱気で包まれていました。女子卓球部が予選を通過し、県大会(団体戦)に出場しました。選手たちは「挑戦」の文字が刻まれたハチマキをしていました。このハチマキにある「挑戦」は、もともと、平成27年前後の当時の女子卓球部が掲げたもので、現在の後輩たちに引き継がれていました。このハチマキが知る、これまでの先輩たちの歩みを胸に、現在のチームが「挑戦」を続けています。