新人大会に向けて その2
2024年10月10日 18時47分
10月11日(金)晴 柔剣道場の部活動の様子です。剣道部は、鴨川中学校OBの外部指導者の方に、長年、生徒の稽古に携わっていただいています。部員は少ないですが、稽古を頑張っています。男女卓球部では、このあと、恒例の男女での交流戦が行われたようです。台で打つ人数が限られているため、ボール拾いと交代しながら打球していました。新人大会まであと6日です!頑張れ!鴨中生!
10月11日(金)晴 柔剣道場の部活動の様子です。剣道部は、鴨川中学校OBの外部指導者の方に、長年、生徒の稽古に携わっていただいています。部員は少ないですが、稽古を頑張っています。男女卓球部では、このあと、恒例の男女での交流戦が行われたようです。台で打つ人数が限られているため、ボール拾いと交代しながら打球していました。新人大会まであと6日です!頑張れ!鴨中生!
10月10日(木)晴 運動会が終わり、来週水曜日から開催される、松山市新人大会に向けて、各運動部では、練習に熱が入ってきました。体育館では、男女バスケットボール部、男女バレー部、バドミントン部の5つの部活動が活動しています。活動時間を前半・後半に分けたりしながら、効率よく練習に励んでいます。鴨川中学校の部活動は、顧問の先生が(外部指導者等 がいる場合もあります)運営方針を決定し、子どもたちと目標を共有しながら活動しています。特に、運動部では、試合などを通して、各スポーツの楽しさを味わうことはもちろんのこと、仲間と協力しながら、よりよい人間関係を構築することの大切さ、自分の役割を果たすことの大切さなどの社会性を身に付けられることなど、学ぶことが多くあります。保護者の皆様、各部活動のサポーターとして、いつもありがとうございます。今後とも、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
10月9日(水)曇 昨年度の振り返りから、今年の運動会の表彰式は、別日に実施することとなり、昨日、校内放送で行いました。ブロック競技の総合優勝・準優勝、応援の表彰、そして、学年団体種目の表彰でした。本校のシンボルである、オリーブの王冠も授与されました。また、最後に、各ブロックの代表者が、全校生徒へ感謝と労いの言葉が語られました。頑張りました!鴨中生!
10月5日(土)曇のち晴 今日の運動会の様子です。天候も味方をしてくれました!実施できてよかったです!雨天に悩まされましたが、早朝の準備も滞りなく進み、無事、横断幕も掲げることができました。本番では、出場した全ての生徒たちの一生懸命な姿がありました。さすが、鴨中生です!学年を超えて応援し合ったり、最後まで競技する人に声援を送ったり、自然と拍手が起こったりしました。応援合戦では、3年生の演舞する姿と、それを対面で見守る1・2年生の姿に「つながり」を感じました。今回の運動会がこのように実施できたのは、全ての生徒たち、先生方、PTA役員さん、地域の方々を含め、応援に来られた保護者の皆様が、当事者として、それぞれの立場で携わっていただいたおかげです。ありがとうございました。
10月4日(金)雨 今年のブロック応援は、インフルエンザの流行などがあり、健康面を考慮し、やむをえず、3年生のみがブロックの代表として行うことになりました。昨日、全校生徒にそのことを伝えました。生徒たちは、それぞれの立場で、校内放送の言葉をかみしめながら聞いていました。健康や命に関わることだから・・・。今日、最後の応援練習では、3年生たちは、どのブロックも、これまで1・2年生との関わってきた日々や思いを胸に頑張っていました。彼らの声は、聞いていて鳥肌が立つほどでした。1・2年生の皆さん、どうか3年生の姿を、自分たちの姿に置き換えて、一生懸命見届けてくださいね。
10月3日(木)曇 昨日の子どもたちや先生方の様子です。1校時には、全校練習を行い、予行練習を踏まえての変更点を、つかの間の晴れ間に確認することができました。入退場門は、雨天で濡れないよう、ブルーシートをかぶせています。雨天等のために、練習の変更などを余儀なくさせられているのが現状です。ため息が出そうになります。また、放課後には、運動会表彰式のリハーサルを行ったり、体育館では、部活動が行われたり、同時に英語力向上講座が行われたりと、生徒たちも先生方も大忙しです。お互いに健康管理を大切にしていきたいと思います。
10月2日(木)雨 運動会当日の日程表です。登校時間がいつもより10分早くなっています。また、学年によって下校時間が違います。3年生は弁当持参で、片付けのあと下校となります。注意してください。10月5日にできることを祈りましょう!
10月1日(水)晴 予行練習とは、実際のプログラムの順番に、個人種目や学年団体種目、ブロック応援などの入退場や、種目によっては、レースを試すなど、本番さながらにリハーサルを行うものです。今日の様子から、生徒たちは、一人ひとりが選手として、また、ブロックの一員として、係の一員として、それぞれの役割を持って頑張りました。競技が始まると、3年生を中心とした応援リーダーたちが、学年を超えて仲間を応援する姿や、順位を問わず最後まで一生懸命、競技に取り組む生徒たちの姿が印象的でした。生徒が帰った後、先生たちは今日の振り返りを行い、改善点などを話し合いました。本番まであと4日です。頑張ろう!鴨中生!