美術の授業で夏休みの課題に挑戦しました!

2024年7月12日 15時29分

  DSCF9456  DSCF9468  DSCF9464

  DSCF9461  DSCF9462  

7月16日(火)曇 先日の美術の授業は、先生から「今日は夏休みの課題に挑戦します。全校生徒が一斉に同じ課題に取り組みます!」の一声で始まりました。生徒たちはA3のプリントとタブレットを手元に置き、課題に取り組みました。その課題とは、すでにプリントに描かれた1本の曲線と1本の直線を使い、何をデザインしてもよいこと、画像など実物を参考にしてもよいがイラストは参考にしないこと、絵にストーリー性を持たせるとよい、などの条件を満たしながら取り組む「発想プリント」です。この授業では、生徒たちは、画面に映し出した見本を見ながら、思い思いに描いていました。生徒たちは、どんな発想力を発揮するでしょうか。楽しみです!

7/12(金)臨時休業に関して

2024年7月12日 11時16分

保護者の皆様並びに生徒の皆さん

〇部活動

本日の部活動は通常通り行います。

熱中症対策のため十分な水分を持たせてください。

※活動に変更がある場合は、顧問から連絡があります。

〇個別懇談会

個別懇談会にお越しの際は、お車での来校や学校周辺への駐車は御遠慮いただいております。御協力に感謝いたします。

〇午後と連休の過ごし方

落ち着いた生活ができますよう、声掛けなどをよろしくお願いいたします。

また、この季節は水の事故が多発し、命を落とす児童生徒などのニュースが後を絶ちません。まずは「自分の命は自分で守る」ことの徹底を、共有させていただきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

運動会に向けて

2024年7月12日 09時50分

DSCF9472    DSCF9470    DSCF9473生徒会ブロック編成

7月12日(金) 一昨日、体育委員会から、全校生徒に今年の運動会の種目説明と選手決めについて校内放送があり、今年の種目が発表されました。ブロック個人種目(障害物競走、借り物競走、あっちこっちレース)と学級対抗リレー、学年団体種目です。加えて、伝統の応援合戦があります。プログラムは、「全校生徒全員が楽しめるものに!」と、体育委員会が立案し、各学級の意見をまとめて最終決定しました。運動会に向けて、着実に準備が始まっています。本年度も午前中開催です。それいけ、鴨中生!

7月 いじめ0の日の取組

2024年7月10日 12時39分

DSCF9474  DSCF9485  DSCF9479

DSCF9482  図1 

7月10日(水)曇 本校では、毎月「いじめ0の日」を設定しています。これは、松山市の全ての小中学校で始めた取組で、各学校が「人と人のつながり」を意識しながら、子どもたちが主体的に考えた取組を同じ日に行うことで、「いじめはいけない!」という強いメッセージを発信し、積極的に活動していくことが目的です。今回の本校のテーマは、「クラスの友だちのよさを紹介しよう」でした。担任の先生から、「困っている友だちを助けている人」「あいさつを頑張っている人」など、お題が出された後、グループなどで話合い、クラスで紹介し合っていました。どのクラスも、それぞれに温かな雰囲気が感じられました。とても素敵な時間でした。

基礎学力コンテスト(数学)を行いました!

2024年7月9日 14時52分

DSCF9426  DSCF9431  DSCF9435 

DSCF9439  DSCF9443  

7月9日(火)晴 基礎学力コンテスト(数学)を行いました。各学年で作成した計算問題を、生徒たちは、25分間で解きます。このコンテストのねらいは、反復練習などのトレーニングをこつこつ積み重ねることの大切さを学んだり、基礎的な計算力を身に付けたりすることです。生徒たちは自分のペースで落ち着いて取り組みました。

明日から個別懇談会です!.pdfの1ページ目のサムネイル

 

鴨川中学校ブロック結団式を行いました!

2024年7月8日 18時32分

  DSC01755  DSC01772  DSC01782

  DSC01756  DSC01765  DSC01790

  DSC01791  DSC01799  DSC01824

  DSC01822  DSC01815  DSC01816

  DSC01801  DSC01826  DSC01807

7月9日(火)曇のち晴 1・2時間目に、5つのブロックによるブロック結団式を行いました。このブロック活動は、8年前に本校で導入されました。1年生から3年生までが縦割りのチームとなり、学年を超えて力を合わせて、一つのものを作り上げます。その一つが運動会の応援合戦などです。今日は、各ブロックで工夫を凝らしながら、ブロック長から気合いの言葉と声出し、先生方の紹介、親睦を深めるレクレーションなどが行われました。企画・運営は、3年生が中心となって行いました。昨年度の3年生の勇姿を後輩たちが引き継ぎ、今年はどのような盛り上がりを見せてくれるのか、今からワクワクします。頑張れ!鴨中生!

令和6年度 鴨川中学校前期生徒会本部役員選挙が行われました!

2024年7月8日 14時45分

DSC01720  DSC01724  DSC01726

DSC01731  DSC01733  DSC01736

DSC01737  DSC01739  DSC01748  

DSC01742  DSC01723  DSCF9257

7月8日(月)晴 堂々とした立候補者の演説でした。一人一人、公約を自分の言葉で語る姿が大変立派でした。放送で立会演説会を行い、その後は、各クラスでの投票でした。生徒会は全校生徒の組織です。その代表者が今回の選挙で選ばれる本部役員です。全校生徒一人一人が当事者意識を持ち、よりよい鴨川中学校をつくるために何ができるかを考え、話し合い、行動してほしいと思います。裏方を務めてくれた、選挙管理委員会や放送部の皆さん、ありがとうございました。

鴨川中学校区 生徒指導協議会が行われました!

2024年7月6日 13時20分

DSCF9405  DSCF9406  DSCF9407

DSCF9409  DSCF9410  DSCF9415

DSCF9414  DSCF9416  DSCF9402

7月5日(金)晴 本会の目的は、鴨川中学校区の小中学生の健全育成のため、学校・地域・家庭・各関係機関が3つの小中学校(潮見小・久枝小・鴨川中)の児童生徒の現状を踏まえながら、情報交換や課題解決のために何ができるかを話し合うことにあります。参加された皆さんのほとんどが地域住民の方で、本校を卒業された方が大勢いらっしゃいました。立場は違いますが、本校区の子どもたちのために、何ができるかを真剣に考え、行動されています。鴨川中校区の地域住民の皆様と学校が互いに手を取り合いながら、全ての子どもたちが安心して過ごせる学校づくりを目指していくことを共有できた時間となりました。

3年生が福祉体験学習を行いました!

2024年7月6日 08時30分

DSC01705 DSC01673 DSC01634

DSC01700 DSC01658 DSC01660

DSC01639 DSC01709 DSC01688

3年生が7月4日(木)5日(金)に福祉体験学習を行いました。ガイドヘルプ、高齢者介助、車椅子、手話、点字の5つの講座に分かれて、一人が2つの体験活動を行いました。講師の先生の日常の生活についてのお話を聴いたり、体験活動に取り組んだりして、様々な人の立場になって考えることの大切さを学ぶことができました。