11月17日(日)曇 鴨川中学校の北西部に位置する鴨川公園は、地域に親しまれている公園の一つです。実は、本校のゆるキャラ「かもも」が、この鴨川公園に登場しています。ご存知でしたか。平成27年頃、松山市役所公園緑地課から、「鴨川中学校にかわいいゆるキャラがあると聞いたのですが、鴨川公園に新設する遊具のシンボルに是非、使わせてほしい」という依頼によるものです。学校のゆるキャラが地域の公園のシンボルになったのは、おそらく、全国初ではないでしょうか。
最近、その公園でのマナーが問われています。中学生だけのものではなく、小さい子どもたちが遊んだり、地域の方々などが安心して過ごしたりする場所です。学校では、公園や遊技場での過ごし方について、生徒たちに問いかけたところです。これからも、地域の子どもたちは地域の中で見守ることを大切にしていきたいと思います。


11月13日(水)晴 5時間目に対話型AIアプリ「Terra Talk」を使った公開授業が1年5組で行われました。教室には元気な声があふれており、ペア活動やAIとの対話に真剣に取り組んでいました。AIを使うことで自分の達成度も分かり、それが学習のモチベーションになっている生徒もいるようでした。彼らの臆することなく、熱心に取り組む姿が大変すばらしかったです。1年5組の皆さん、ありがとうございました。
◇ 男子バレーボール部 決勝 対 小松中 0-2 惜敗 祝 準優勝
◇ 女子バドミントン部 個人戦 シングルス・ダブルス 1・2回戦で惜敗
◇ 女子卓球部 個人戦 ダブルス 祝 第3位
シングルス 1・2回戦で惜敗
※詳細は、愛媛県中学校体育連盟 ☆大会成績 をご覧ください。
◇女子バドミントン部 団体1回戦 対 川東中 1-2 惜敗
◇女子卓球部 団体戦 祝 予選リーグ1位通過 決勝トーナメント進出!
決勝トーナメント戦 1回戦 対 三間中 2-3 惜敗
◇男子バレーボール部 祝 予選リーグ2勝全勝で通過 ※ 決勝リーグ戦進出!

11月8日(金)晴 小中連携ミニ3校こども会議では、3校がTeams でつながり、夏休みに行われた子ども会議(本校開催)で決まった共通テーマ「交通安全」を踏まえ、各校の取組を発表し合いました。鴨川中学校の取組として、昼の放送で交通安全にまつわるクイズを出題したり、ポケットティッシュに入れる交通安全ポスター(写真右)を作ったりしたことを報告しました。鴨川校区の小中学生が、よりよいまちづくりのために頑張っています。

小中連携会議の後、タイピングコンテストが行われました。このコンテストの目的は、「これからの社会に必要となる情報活用能力の基礎としてのタイピングの速さと正確さを競い合うことでタイピング技能の向上を図る」ためのものです。生徒たちは、集中しながら真剣な表情で取り組んでいました。

放課後行われた、校則検討委員会代議員会では、生徒会本部役員・各学級の代表者・関係の先生方が集まり、主に自分たちの服装や身なりについてよりよいものとなるよう話し合いました。先生たちのアドバイスを受けながら、生徒たちが主体的に意見交換を行い、充実した時間になりました。今後も話合いは続きます。