県総体速報③

2025年7月21日 17時00分

7月21日(月)晴 愛媛県中学校総合体育大会3日目の結果をお知らせします。

【バドミントン】女子個人

  シングルス 1名 ベスト8(1回戦勝利 2回戦勝利 準々決勝惜敗

 ダブルス 2組 1回戦勝利 2回戦惜敗

 ダブルス 2組 1回戦惜敗

DSC_0375  DSC_0198  図1

DSC_0197  DSC_0211  DSC_0282

DSC_0246  DSC_0293  DSC_0368  

DSC_0328  DSC_0334  DSC_0137  

本日までのバドミントン競技では、本校の生徒や先生方も役員として運営に尽力してくれました。暑い中、ありがとうございました。

県総体速報②

2025年7月20日 17時00分

7月20日(日)晴 愛媛県中学校総合体育大会2日目の結果をお知らせします。

【水泳競技】(クラブチーム所属)

 男子100m自由形     7位

【陸上競技】

 男子1年1500m 出場

水泳競技にクラブチーム所属の3名、陸上競技に1名の選手が出場し、それぞれ健闘しました。明日は、バドミントン女子の個人戦にシングルス1名、ダブルス4ペアの鴨中選手が出場します。熱いご声援をよろしくお願いします。

県総体速報①

2025年7月19日 18時00分

7月19日(土)晴 本日開幕した愛媛県中学校総合体育大会1日目の結果をお知らせします。

【バドミントン】女子団体

 1回戦 1-2 対 川東中 惜敗

57555360_Unknown 57555488_Unknown 57555552_Unknown 

57556000_Unknown 57556240_Unknown 57556304_Unknown 

57557632_Unknown 57556688_Unknown 57557824_Unknown 

57557696_Unknown 57557888_Unknown 57557920_Unknown 

【ハンドボール】女子団体(クラブチーム所属)

 ㊗️優勝 四国大会出場

【水泳競技】(クラブチーム所属)

 男子200m自由形 8位

 男子4x100mフリーリレー(2名出場) 6位 

1学期が終わました!明日から44日間の夏季休業日です!

2025年7月18日 15時00分

DSCF3910  DSCF3903  キーンとバレー部

7月18日(金)雨のち曇 今日は、ALT(外国語指導助手)のキーン先生の離任式でスタートしました。昨年の夏からちょうど1年間、授業や部活動などで大変お世話になりました。全校でたくさんの「ありがとう」を伝えました。

図1  DSCF3924  DSCF3906  

終業式では、まず、1年生の代表生徒が1学期を振り返りながら、夏休みに向けての抱負を述べました。校長先生からは、「夏休みは、自分で考え判断し決定したことを実行し、2学期には自分を成長(アップデート)させた皆さんに会えることを楽しみにしています。」などとお話がありました。

IMG_9107  IMG_9082  IMG_9102  

その後の学級活動では、担任の先生から生徒一人一人に温かい声掛けをしながら、通信簿を渡している姿などが見られました。充実した夏休みを送ってくださいね!

表彰伝達・生徒会任命式、引継式・県総体、吹奏楽コンクール壮行会を行いました!

2025年7月17日 16時00分

DSCF3867  DSCF3868  DSCF3871

7月17日(木)曇のち雨 表彰伝達では、3つの分野の表彰や紹介がありました。次に、新生徒会本部役員の任命式と新旧本部役員の引き継ぎを行いました。お互いにエールを交換し、最後は新生徒会会長の力強い声で「頑張りましょう!」と全校生徒に向けてメッセージが送られました。

図7  図6  図5

県総体壮行会では、男子バレーボール部、女子バドミントン部、女子卓球部の選手たちが一人ずつ決意を述べました。 

図2  図1  図3

さらに、柔道個人、陸上個人、吹奏楽部の決意発表と続きました。

図4  DSCF3893

最後に、新生徒会本部役員と校長先生から、選手たちに激励の言葉がありました。なお、県総体は19日(土)に開幕します。県吹奏楽コンクールは8月1日(金)(本校の演奏は15:45頃~)です。頑張れ!鴨中生!

薬物乱用防止教室を行いました!

2025年7月16日 16時00分

DSCF3788  DSCF3786  DSCF3806

DSCF3798  図1  図3

DSCF3792  図2

7月16日(水)晴 県警察本部生活安全部から講師の先生をお迎えし、薬物乱用防止教室を校内放送で行いました。少年非行の現状や情報モラルなどについても幅広く触れながら、これから夏休みを迎える生徒たちにとって、とてもためになる学びになりました。「みなさんは一人ひとり大切な人です。何事も自分がされたらどうか、相手の気持ちを考えることが大切です。」と締めくくられました。生徒からは、「困ったことがあったら自分だけで解決しようとするのではなく、家族や大人に相談して解決しようと思う」「軽い気持ちの言動が、誰かを追い詰めていることに気が付ける人は少ないと思う。自分も誰かを傷付けるような言動をしていないか、意識して生活していきたい」「SNSを使う時は、相手の気持ちに立っことを忘れないようにしたい。」などの声が聞かれました。

私たちの『性』について考えました!

2025年7月15日 16時00分

DSCF3770  DSCF3771  DSCF3778

DSCF3779  DSCF3781  DSCF3785

_IMG_9061  _IMG_9068  _IMG_9070  

7月15日(火)晴 元小学校教員の菊池準子先生を講師にお迎えし、2・3年生を対象に「『性』とどう向き合うか」をテーマに「性」について考えました。5校時のテレビ放送での講演は、「自分らしく幸せに生きている権利を持っている人権としての性の学びをしましょう。」という言葉から始まりました。思春期のこころとからだの成長や自分のいのちのはじまり、性との向き合い方などについて、講師の先生から丁寧に分かりやすくお話されました。続いての6校時には、各学級で話合い活動を行いながら、自分たちにふさわしい交際のあり方についてそれぞれが考えていました。生徒たちからは、「性というのは新しい命を生み出す、生きるという意味であり、私たちの命はつなげてくれたものなので、しっかりと感謝して自分の命やからだを大切にしていきたい」「私は将来、大人になって仕事に就いて家族を持ちたいと思っている。自分にパートナーができた時は、お互いの意見を尊重し合えるような関係を築きたいと感じた。」などの声が聞かれました。

きらめき水泳大会に出場しました!

2025年7月10日 16時00分

IMG_8972   IMG_8978   IMG_8982

7月9日(水)晴 本校からは1名の生徒が25m自由形競泳に出場しました。彼は水泳の授業に意欲的に取り組み、できないことにも繰り返し挑戦する粘り強さがあったと、周囲の先生方から聞きました。大会を終え、彼の口から語られる嬉しそうな言葉からは、充実感や達成感が伝わってきました。

ブロック結団式が行われました!

2025年7月9日 16時00分

DSC04775   DSC04774   DSC04812   

DSC04802   DSCF3008   DSCF3109

DSCF3117   DSCF3042   DSCF3057

DSCF3078   DSCF3116   DSCF3750

7月9日(水)晴 各ブロックの結団式は、3年生のブロックリーダーと応援リーダーが中心となって企画・運営しました。特に印象的だったのは、どのブロックも「つながる」ことをテーマに様々な工夫を凝らした活動を行ったことです。本校ではおなじみの「猛獣狩り」や、「じゃんけん列車」「借り人競争」といった活動を通して、ブロック内の仲間との輪を広げることができました

第1回学校評議員会が行われました!

2025年7月8日 15時31分

DSCF2991   DSCF2988

7月7日(月)晴 本会の目的は、学校運営に関し本校関係者である学校評議員の方々から広く意見を聴き、保護者や地域住民等の意向を把握・反映し、子どもたちの健やかな成長を図ることにあります。最近の鴨中生の様子や、地域とのつながりの中でどのように子どもたちと関わっていくことがよいのか、などを話し合いました。その中で、「地域の大人がそれぞれの立場で子どもたちに声掛けをすることが大切だ」「地域ではよくあいさつをしてくれるが、学校内ではやや消極的ではないか」「(小学校に職場体験に行った生徒に対して)小学生のお手本としてよく頑張っていた。」などの声が聞かれました。今後とも、子どもたちや地域の皆様と共に、よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。